当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

The Yardbirds - Train Kept A Rollin' - トレイン・ケプト・ア・ローリン 和訳

2025年5月13日

Aerosmith Jeff Beck Led Zeppelin



本日の1曲

ヤードバーズの「トレイン・ケプト・ア・ローリン」🚂

2ndアルバム『ハヴィング・ア・レイヴ・アップ
       (Having a Rave Up with The Yardbirds)』 (1965年)より。

歌詞違い「ストロール・オン(Stroll On)」は、映画『欲望(Blow up)』 より。


おすすめ動画

Jeff Beck, Jimmy Page and Flea with Metallica - Train Kept A Rollin' 2009

YouTube


歌詞和訳

さて、列車で、淑女に逢ったよ。
彼女はなかなか凛として、俺たちは、同じ感じに見えたのさ。
彼女は可愛くて、ニューヨークから来てた。
あの賑やかな通りを歩いてると、
俺は、発情して、恋におちる。
けど、彼女にはそんなこと言えなかったのさ。

言ったね、列車は、夜通し転がり続ける。
列車は、夜通し転がり続ける。
列車は、夜通し転がり続ける。
列車は、夜通し転がり続ける。
よいしょ!せーの!ってね。
けど、彼女にはそんなこと言えなかったんだ。いや、いや、いや。

まあ、仲良くしようぜ、かわいこちゃん、うまくやろうぜ。
帰り道で、仲良くしようぜ、かわいこちゃん、うまくやろうぜ。
帰り道でさ。
俺は、発情して、恋におちる。
けど、彼女にはそんなこと言えなかったのさ。



さて、列車で、淑女に逢ったよ。
彼女はなかなか凛として、俺たちは、同じ感じに見えたのさ。
彼女は可愛くて、ニューヨークから来てた。
あの賑やかな通りを歩いてると、
俺は、発情して、恋におちる。
けど、彼女にはそんなこと言えなかったのさ。

言ったね、列車は、夜通し転がり続ける。
列車は、夜通し転がり続ける。
列車は、夜通し転がり続ける。
列車は、夜通し転がり続ける。
よいしょ!せーの!ってね。
けど、彼女にはそんなこと言えなかったんだ。いや、いや、いや。

まあ、仲良くしようぜ、かわいこちゃん、うまくやろうぜ。
帰り道で、仲良くしようぜ、かわいこちゃん、うまくやろうぜ。
帰り道でさ。
俺は、発情して、恋におちる。
けど、彼女にはそんなこと言えなかったのさ。

さて、俺たちは、アルバカーキ(※1)に立ち寄った。
彼女は、俺がマジ冷淡で嫌な奴だと思ったに違いない。
列車から降りて、両手を挙げた。
あんまり素敵だったんで、行かせたくなかった。
けど、彼女にはそんなこと言えなかったのさ。

言ったね、列車は、夜通し転がり続ける。
列車は、夜通し転がり続ける。
列車は、夜通し転がり続ける。
列車は、夜通し転がり続ける。
よいしょ!せーの!ってね。
けど、彼女にはそんなこと言えなかったんだよ。

注釈

※1アルバカーキ

アルバカーキ - Wikipedia

アルバカーキ - Wikipedia

アメリカ合衆国のニューメキシコ州の中央部に位置する同州最大の商工業都市。


Lyrics : Aerosmith "Train Kept a Rollin'"

The Train Kept A-Rollin' (Live on 'The Sound of Boxing Day' / 27 December 1965)

The Train Kept A-Rollin' (Live on 'The Sound of Boxing Day' / 27 December 1965)

Provided to YouTube by The Orchard EnterprisesThe Train Kept A-Rollin' (Live on 'The Sound of Boxing Day' / 27 December 1965) · The YardbirdsLive at the BBC ...



その他動画

この映像、ツェッペリンと、エアロスミスですよぉ!!すっげー!!

Led Zeppelin and Aerosmith perform at the 1995 Rock & Roll Hall of Fame Induction Ceremony

Led Zeppelin and Aerosmith perform at the 1995 Rock & Roll Hall of Fame Induction Ceremony

Members of Led Zeppelin and Aerosmith perform "Train Kept a Rollin'," "For Your Love," "Bring It On Home," "Reefer Headed Woman," "Boogie Chillen" and "Baby ...



映画のため再録した「Stroll On」は、歌詞違いのようです。

Blow Up - 1966 - Yardbirds - Jimmy Page & Jeff Beck

YouTube


歌詞和訳(Stroll On)

ぶらぶら歩き続けてる。
もう何もかも失ってしまったから、
君に泣かされたのは、
僕に言ったからさ。
君は分かってなかった。
未来は退屈だって、
二人の愛はもう終わってる。
もし君が知りたいのなら、
僕はすっごく、君を愛してる、
そして君を行かせたくないって。

僕はぶらぶら歩き続けるよ。
君に気づかせるんだ。
ぶらぶら歩き続ける。
君は気付くよ、本当は僕を愛しているって。
ぶらぶら歩き続けるよ。
泣くのは君の番だ。
ぶらぶら歩き続ける。
君は、嘘をつかなければよかったって思うさ。
考え直すだろう。
だけど、僕みたいな男は、もう二度と見つからないはず。



ぶらぶら歩き続けてる。
もう何もかも失ってしまったから、
君に泣かされたのは、
僕に言ったからさ。
君は分かってなかった。
未来は退屈だって、
二人の愛はもう終わってる。
もし君が知りたいのなら、
僕はすっごく、君を愛してる、
そして君を行かせたくないって。

僕はぶらぶら歩き続けるよ。
君に気づかせるんだ。
ぶらぶら歩き続ける。
君は気付くよ、本当は僕を愛しているって。
ぶらぶら歩き続けるよ。
泣くのは君の番だ。
ぶらぶら歩き続ける。
君は、嘘をつかなければよかったって思うさ。
考え直すだろう。
だけど、僕みたいな男は、もう二度と見つからないはず。

Lyrics : The Yardbirds "Stroll On"



解説・解釈

有名な列車音と言えば、ジェフ・ベックのギターなんですが、こちら凄いメンバーだ!

ずーっとヤードバーズの曲だと思ってたんですが、カバーだったようです。(汗)


最近、アマゾンのこのCMが気になって、、ラーメンプログラマー🍜って?

Amazon プライムCM: One Prime 「ラーメンプログラマー」 篇

Amazon プライムCM: One Prime 「ラーメンプログラマー」 篇

エンタメも、買い物も、まるごとここで。プライムと、味気ない毎日から抜けだそう。It’s on Prime


流れてるのは、シーナ&ザ・ロケッツの「レモンティ」なんですが、この印象的なリフがね、

シーナ&ロケッツ レモンティ【Official Music Video】【Amazon】【CM】

シーナ&ロケッツ レモンティ【Official Music Video】【Amazon】【CM】

シーナ&ロケッツのレモンティ 1979 MVを公開!2024年6月2日から全世界で始まったアマゾンののCMにて、シーナ&ロケッツの「レモンティー」が流れます❗️お茶の間にロケット発射🚀シナロケ1stアルバム(2024年3月25日初CD化で発売!)「 #1」の2曲目に収録♪ ぜひチェックしてね❣️Amazon C...


どうしても、この曲を思い出してしまった次第です。(笑)まあ、ヤードバーズもカバーだし。


そして、ずっと気になってた若きジェフ・ベック&ジミー・ペイジの映像、映画だったのね。

どうやら映画用に歌詞だけ違う?「ストロール・オン(Stroll On)」という曲を再録してた、

という事実を知ってしまいまして、その曲の記載を追加いたしました。。





参考・出典

「Train Kept A-Rollin'」英語版Wikiによると、、、


タイニー・ブラッドショーと彼のバンドは、1951 年に
「The Train Kept A-Rollin'」を初めて録音した。
彼らはこの曲を、ブギウギのベース ラインとシャッフルリズムを
使用したミッドテンポのジャンプブルースとして演奏した。

TINY BRADSHAW ~ THE TRAIN KEPT A-ROLLIN  ~ 1951

TINY BRADSHAW ~ THE TRAIN KEPT A-ROLLIN ~ 1951

TINY BRADSHAW ~ THE TRAIN KEPT A-ROLLIN ~ JULY 25, 1951


ジョニー・バーネットとロック・アンド・ロール・トリオは1956年に
重要な貢献をした。彼らはそれをギターリフ主導の曲として、ロカビリー/初期の
ロックンロールのアレンジを使用してブラッドショーの曲を作り直した。

Johnny Burnette Trio-Train Kept A Rollin'

Johnny Burnette Trio-Train Kept A Rollin'

The 1956 Rockabilly classic by three former golden glove boxers. Johnny Burnette-Guitar and vocals.Dorsey Burnette-Bass and Paul Burlison-Guitar.Buddy Harman...



英国のロックグループ、ヤードバーズは、1965 年の最初のアメリカツアー中に
「The Train Kept A-Rollin'」を録音した。これは、ジョニー・バーネットの
アレンジに基づいているが、ベックの伝記作家であるアネット カーソンは、
彼らの「推進力のあるパワー主導のバージョンは、根本的に逸脱していた」
とコメントしている。
初期のロカビリーのファンであるヤードバーズのリードギタリスト、
ジェフ・ベックは、この曲をグループに紹介したと語った。
グループの最初のプロデューサーであるジョルジオ・ゴメルスキーは、
ヤードバーズとの1963年の英国ツアー中に電車の音を模倣することも、
バンドの曲の適応に影響を与えた、と述べている。

キース・レルフとジム・マッカーティが1968年半ばにヤードバーズを脱退した直後、
ジミー・ペイジは後継バンドのために新しいミュージシャンを探した。
将来のレッド・ツェッペリンのメンバーが1968年に初めて一緒に、
リハーサルを行ったとき、彼らが最初に演奏した曲は「Train Kept A-Rollin'」だった。

1974 年、エアロスミスは「Train Kept A-Rollin'」をハードロックの
メインストリームにもたらした。
この曲はエアロスミスのコンサートの初期の特徴であり、1970年の
最初のギグを含め、頻繁にショーを締めくくった。

1974 、2ndアルバム『飛べ!エアロスミス(Get Your Wings)』に収録された。


The Yardbirds "Stroll On" Genius Lyrics注釈によると、、、


「ストロール・オン」は、映画『ブロウアップ』のために依頼された
「トレイン・ケプト・ア・ローリン」の再録音バージョン。
ヤードバーズのコンサートを見たミケランジェロ・アントニーニ監督は、
映画の中で「トレイン・ケプト・ア・ローリン」を演奏するようヤードバーズに
依頼したが、映画製作者は原曲の出版社から映画での使用権を確保できなかったため、
ヤードバーズは新しい歌詞でこの曲を再録音し、「ストロール・オン」と改名した。
この録音は、ジェフ・ベックとジミー・ペイジの両方がリードギターで参加している
数少ない録音の一つとして知られている。


気になる映画

映画『欲望(Blow up)』 (1967年)はこちらで、、、

欲望(字幕版)

欲望(字幕版)

人気写真家トーマスは、ある公園で逢引をしている男と女を撮影する。写真を撮られた事に気づいた女はネガを譲ってくれと家まで押しかけるが、トーマスは別のネガを渡す。ネガを現像すると、そこには逢引をしていた男の死体らしきものが写っていた。公園に行ってみると、はたして男の死体があった。しかし、トーマスが死体を撮影する為に再...



気になるカバーバージョン

エアロスミスはこちらで、、、

Train Kept a Rollin' (Live From The Office Depot Center, Sunrise, FL, April 3, 2004)

Train Kept a Rollin' (Live From The Office Depot Center, Sunrise, FL, April 3, 2004)

Aerosmith's official live video for 'Train Kept A Rollin'. Click to listen to Aerosmith on Spotify: http://smarturl.it/AerosmithSpot?IQid=ATKR As featured o...



あとがき

そうそう、「レモンティ」って、元々は、サンハウスの曲なのよね。

サンハウス -  レモンティー

サンハウス - レモンティー

サンハウスお宝映像!代表曲「レモンティー」1975年8月22日 兵庫県・阪神競馬場SONHOUSE【ROCK'N BLUES BEFORE SONSET】より


レモンティーの歌詞、本家が唄うと、けっこーエロいんですわ。柴山俊之氏って、

こーいうの上手いんだよ、アン・ルイスとかUP-BEATの作詞家としてよく耳にした方です。


(2008年 2月19日の投稿を改定しました)


最近、帰りの電車で爆睡してしまう!すると、なぜかこの曲を思い出す∮

もとは、ヤードバーズの曲?だが、エアロスミスで聴こえてくる。


私がエアロスミスを見たのは、1990年の日本武道館だった。

ジョーの"RED HOUSE"(Jimi Hendrix)が、すごく印象に残ってる。

2004-07-24 Yokohamaとあった。それって、つい最近じゃない?

Joe Perryは、クールで素敵だったねぇ!今も変わらずセクシーだわ☆


エアロスミスは、初期(1970年代)の頃より、一度低迷(ジョーの脱退etc)後、

復活してからの方が、バンドとして、すごくカッコよくなったと思う。

もう、メンバーもかなりのお歳(還暦も近い?)と思うのだが、今だ現役!

まだまだ、いけるって感じだね。☆Keep on ROCKIN'☆見習いたい!!


 レッド・ツェッペリン歌詞和訳一覧


 エアロスミス歌詞和訳一覧




18拍手👏ありがとうございました。


t f B! P L


QooQ