本日の1曲
オアシスの「ブリング・イット・オン・ダウン」、㊗再結成、来日決定記念🎊デビューアルバム『オアシス (Definitely Maybe)』 (1994年)より。
おすすめ動画
Live in Chicago, 1994歌詞和訳
あの音って何だったんだ?おまえの脳内で、ずっと鳴り続けてたやつ。
今日は、ぼんやりしてるだけだった。
おまえの頭って、まるで幽霊列車だな。
あの音って何だったんだ?
おまえの脳内で、ずっと鳴り続けてたやつ。
おまえは、ここでたった独り。
誰のせいにしようっての?
おまえは、社会のつまはじき者。
おまえは、底辺の人間だ。
だけど、気にしちゃいない。
なぜなら、生き急いでるから。
おまえは、最後まで居座り続ける、招かれざる客なのさ。
知ってるぜ、おまえ、悪魔に送りつけられた厄介事を抱えてるって。
みんなが自分のこと言ってるとか思い込んじまって、誰のことやら分からない。
今夜、俺は、靴底からあいつらの人生削り落としてやる。
やりきれ。(※1)
俺のためにぶっ倒せ。
おまえの頭は水槽に浸かってる。
心身ともに呼吸できない。
やりきれ。
俺のためにぶっ倒せ。
おまえの頭は水槽に浸かってる。
心身ともに呼吸できない。
おまえは、社会のつまはじき者。
おまえは、底辺の人間だ。
だけど、気にしちゃいない。
なぜなら、生き急いでるから。
おまえは、最後まで居座り続ける、招かれざる客なのさ。
知ってるぜ、おまえ、悪魔に送りつけられた厄介事を抱えてるって。
みんなが自分のこと言ってるとか思い込んじまって、誰のことやら分からない。
今夜、俺は、靴底からあいつらの人生削り落としてやる。
注釈
※1Bring it on down:「やり遂げる」「頑張り抜く」かっこいい英語のスラング50選【悪口スラングは利用注意】
「ネイティブみたくかっこいい英語を話したいなぁ...。」 日本人なら誰しもが思うことではないでしょうか? Bring it on down(ブリング イッオン ダウン)意味:やりきる (特に難題を)
Lyrics : Oasis "Bring It On Down"
その他動画
公式リリックビデオはこちらで、、、
Oasis - Bring It On Down (Official Lyric Video)
Oasis - 'Bring It On Down' (Official Lyric Video)Taken from the album 'Definitely Maybe’SUBSCRIBE ▶︎ https://Oasis.lnk.to/YTSubscribeYoListen to 'Definitely ...
解説・解釈
昨日、どうやら無事に?オアシスのツァー初日が開幕したようです🎊初日のセットリストより、若きロッキンなこの曲をチョイス♪
「bring it on down」って、スラングだと「やりきる」という意味らしいんですが、
「Bring it on」で、「かかってこい!」「受けて立つぜ」という意味もあるよう。
続いて「Bring it down for me」も意味がとりにくいですねぇ。
「降ろす」とか「落胆させる」とか「倒す」なんだよなぁ、・・・な感じですまない🙇
それにしても、このライブ映像、若いですねぇ。ノエル兄貴の短髪が新鮮で、(笑)
初のアメリカツァーなのかな、シカゴ辺りだと、若干アウェイ感漂ってる?気もする。
実は、この数日前1994年9月24日に、、ノエル、ロサンゼルスで失踪事件発生!!

NMEが選ぶ、オアシスのドキュメンタリーに欠かせないであろう10大事件 | NME Japan
エイミー・ワインハウスの映画『エイミー』の制作チームが、タイトルこそ決まっていないが、2016年にオアシスのドキュメンタリー映画を制作する予定だという...
ウィスキー・ア・ゴーゴーでのライブ中、リアムが悪ノリしてタンバリンでノエルの頭を
殴ってしまったよう。コレこそ、世間を巻き込んだ、初めての大規模兄弟喧嘩らしい?!
SNS情報
It has begun pic.twitter.com/JVrsNJ7SJB
— Oasis (@oasis) July 4, 2025
始まった
— Oasis (@oasis) July 4, 2025
NIGHT ONE
— Oasis (@oasis) July 4, 2025
Cardiff 🏴
04.07.25#OasisLive25 pic.twitter.com/MKCwdBvH8a
参考・出典
こちらの記事によると、、、
オアシス、再結成公演初日のセットリストが明らかに | NME Japan
オアシスはついに再結成を果たして、再結成公演の初日となるライヴを行っている。...
オアシスはついに再結成を果たして、再結成公演の初日となる
ライヴを行っている。
オアシスは現地時間7月4日にカーディフのプリンシパリティ・スタジアムで
公演を行っており、ノエル・ギャラガーとリアム・ギャラガーは2009年以来
となる形で同じステージに立っている。
オアシスは1995年発表の“Hello”からライヴを始めており、
オアシスがライヴで同曲を披露するのは2002年以来となっている。
そこから“Acquiesce”が披露され、終わった後にリアム・ギャラガーは
「美しい人たちだ。本当に久しぶりだな。オアシスが戻ってきたんだ」
と語っている。
“Stand By Me”の後、リアム・ギャラガーは次のように語っている。
「どんな感じだい? 楽しい時間になっているかな。
チケットに40000ポンドも払った価値はあったかい?」
バンドがアンコールで戻ってくると、ノエル・ギャラガーは
「本当にありがとう。ギターのゲム、ベースのアンディ・ベル、
ジョーイ・ワロンカーに拍手を。そして、レジェンドだ」
と語り、ポール・“ボーンヘッド”・アーサーズを紹介している。
“The Masterplan”の演奏前にノエル・ギャラガーは次のように語っている。
「この曲はまだ観たことのなかった20代の奴ら、
20年間ずっと観てきた奴らに捧げるよ」
Genius Lyrics注釈によると、、、
「ブリング・イット・オン・ダウン」は、オアシス初期に発表された数曲の中でも、
イギリスの労働者階級が暮らす公営住宅での暮らしを想起させる楽曲の一つ。
力強いドラムトラックとリアム・ギャラガーのボーカルがミックスの高音で鳴り響き、
後半ではまるでメガホンを通しているかのように歪んだヴォーカルが特徴的なこの曲は、
アルバム収録曲の中でも屈指の力強さを放っている。
歌詞は、疎外感を感じ、パラノイアに陥りながらも反抗的な人物を描いている。
オアシスは『デフィニティブリー・メイビー』期において、特に不機嫌で率直な意見を
表明していた。彼らは、アメリカの音楽、主にグランジがイギリスの若者を落ち込ませ、
自信を失わせていると感じていたのである。
2014年に『デフィニティブリー・メイビー』が再発された際、ノエルはこの曲を
次のように表現した。
「これはストゥージズ、MC5、そしてパンクロックへのトリビュートだ。」
ノエルはこの曲についてこう語っている。
「…パーティーに現れ、誰からも好かれないけれど誰もが知っている、
最後まで居座る招かれざる客のこと。」
彼は後に、この曲についてこう語っている。
「ライブで演奏していた頃は最高だった。ギターソロと中間のドロップダウンが
気に入っている。アラン・マッギーは「アンダークラスであること」という歌詞に
こだわっていて、それをファーストシングルにしたいと言っていた。
僕としては、政治的な意味合いを持つ曲はどれも本物だ。
だって、僕は心から書いたんだから。政治のことなんて腰を据えて考えたりしない。
この曲の核心に迫ろう。でも、あの頃の僕は失業中で、賃貸アパートに住み、
なんとかやっていこうと必死だった。1週間を隔てて暮らし、ピザを買うお金が
足りるかどうかもわからない。たとえ気づいていなくても、人は政治的な状況に
置かれている。なぜなら、そこが戦場であり、政治の本質だからだ。
住居、食事、そして生計を立てること。」
来日情報
今年ですね、来日公演、東京ドーム2days🎉#Oasis 16年ぶりとなる来日公演2daysのプレイガイド先行販売(抽選)が受付開始!
— Oasis Japan / オアシス日本公式 (@Oasis19931997) November 22, 2024
🔍詳細:https://t.co/ONYRWEOhud
【チケット販売スケジュール】
■チケットぴあ独占先行:11/22(金) 12:00 - 11/26(火) 23:59 ※抽選受付
■一般発売:12/7 (土) 10:00 ※先着受付#オアシス来日2025 #オアシス再結成 pic.twitter.com/7uok79wDXF
昨年のオアシス再結成・来日決定で盛り上がり、あっという間に10月来日公演まであと4ヶ月!
— Oasis Live’25 来日記念公式アカウント (@Oasis30th) June 24, 2025
盛り上がる準備はできていますか?🔥
【オアシス来日公演記念サイト】が、本日オープン🎊
オアシスファン必見の情報を随時更新✅
サイト更新情報は本アカウントをチェック!
🔗 https://t.co/W2uvvL3EsU