当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

The Beatles - I Me Mine - アイ・ミー・マイン 和訳

2025年7月4日

The Beatles



本日の1曲

ビートルズの「アイ・ミー・マイン」🍷

13th『レット・イット・ビー(Let It Be)』(1970年)より。


おすすめ動画

YouTube


歌詞和訳

一日中ずーっと、、
俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの。
一日中ずーっと、、
俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの。
今や、みな、手放すことを恐れている。
誰しもが、紡ぎだす。
四六時中、強く主張してくる。

一日中ずーっと、、
俺が俺に俺のもの。。

俺は、俺が、俺に、俺のもの。
俺は、俺が、俺に、俺のもの。
俺は、俺が、俺に、俺のもの。
俺は、俺が、俺に、俺のもの。

聞こえてくるのはこれだけ、、
俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの。
あの涙さえ、、
俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの。
誰一人、演ることを恐れちゃいない。
誰しもが、そう言ってる。
ワインよりもよどみなく流れている。

一日中ずーっと、、
俺が俺に俺のもの。。

俺は、俺が、俺に、俺のもの。
俺は、俺が、俺に、俺のもの。
俺は、俺が、俺に、俺のもの。
俺は、俺が、俺に、俺のもの。



聞こえてくるのはこれだけ、、
俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの。
あの涙さえ、、
俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの、俺が俺に俺のもの。
誰一人、演ることを恐れちゃいない。
誰しもが、そう言ってる。
ワインよりもよどみなく流れている。

生涯ずーっと、、
俺が俺に俺のもの。。

注釈

※I me mine 「アイ・ミー・マイン」のテーマは『エゴ』

「エゴ」の意味とは?正しい使い方と類義語・言い換え表現を例文付きで徹底解説 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「エゴ」の意味とは?「エゴ」の基本的なニュアンス「エゴ」とは、自分中心の考え方や欲求を最優先に考える心のあり方を指す言葉です。日本語で「自我」と訳されることもありますが、一般的には「自分本位」という意味合いで使われる場合が多いです。たとえば「自分の利益だけを考える」「他者の事情を無視して行動する」などのケースは、「エゴが強い」と評価されることがあります。


Lyrics : The Beatles "I Me Mine"



その他動画

公式音源はこちらで、、、

I Me Mine (2021 Mix)

I Me Mine (2021 Mix)

Provided to YouTube by Universal Music GroupI Me Mine (2021 Mix) · The BeatlesLet It Be℗ 2021 Calderstone Productions Limited (a division of Universal Music ...



「ザ・ビートルズ:Get Back」よりジョージ初披露映像は、、、

George shows band his new song - I Me Mine (The Beatles: Get Back)

George shows band his new song - I Me Mine (The Beatles: Get Back)

Get Back clips playlist: https://youtube.com/playlist?list=PL7eX9eNJIJvm7ZE3Efc2MXKl6bGElsBDL



解説・解釈

先日、選挙前の党首討論を観てて、皆様まさにコレなんだよなーって思ってしまった。


「アイ・ミー・マイン」って、日本語的表現だと「オレがオレが」って感じなのかな。

自己主張が激しすぎるメンバーたちを皮肉った、「エゴ」にまつわる曲とのこと。


ジョージは、ジョンとポールに、自分の曲をことごとく没にされてると不満に思っており、

この曲にしても、ジョン・レノンは、ほぼ不参加、(確かに、ヨーコと踊ってるし)

「こんなスペインのワルツ、ビートルズはやらないね」とか言ってたよーですし、

ポールにしてもスペイン語のアクセントで『アイ・ミー・マイン』を歌い嘲笑していたとか。

そんなこんなで、ジョージだって、ぶちキレるわな?!(後述Wikipedia参照)

そして結局、この曲が解散する前にレコーディングされた最後の楽曲となってしまった。


昔、日本の英語教育では「人称代名詞(I, my, me, mine)」を連呼させられた

記憶があるわけで、ずーっとなんで「my」が抜けてるんだろっと思っておりました。

あとさ、故志村けん氏の「アー・ミー・マー」ね(笑)やっぱ、この曲が由来なんだ?!





SNS情報




参考・出典

「アイ・ミー・マイン」Wikiによると、、、


ジョージ・ハリスンによって書かれた本作は、1970年4月に解散する前に
レコーディングされた最後の楽曲となった。
歌詞は、人間の身勝手なエゴイズムを皮肉ったもので、ワルツ調のヴァースと
ハードロック調のコーラスが繰り返されるという構成になっている。

1969年1月にトゥイッケナム映画撮影所でリハーサルが行なわれたが、
ジョン・レノンは参加せずに曲に合わせてオノ・ヨーコとワルツを踊っていた。
このときの様子は映画『レット・イット・ビー』に収録された。
同年内にレコーディングされることはなかったが、後に映画の内容との
整合性をとるためにレノン以外の3人で1970年1月に
EMIレコーディング・スタジオでレコーディングされた。

ハリスンは、メンバー間の不和からインスピレーションを得て本作を書いた。
ハリスンはセッションに際して、いくつか新曲を提案したものの、
他のメンバーから却下されることが多々あった。このことについて、ハリスンは
「ソングライターとして経験が豊富なジョンとポールは自分たちの曲を最優先にし、
 僕の曲を後回しにしていた」と不満を述べている。

「アイ・ミー・マイン」に取り組む際、ハリスンはエゴイズムの「永遠の問題」について
研究していた。同作における見解についてハリスンは、LSDの服用した経験から
得られたものと語っている。本作についてハリスンは
「『アイ・ミー・マイン』のテーマは『エゴ』。僕の周りにはエゴが渦巻いていて、
 頭がおかしくなりそうだった。自分のエゴにまつわることを嫌悪していた。
 すべてが失敗で、僕が嫌ってる刹那的なものばかり。
 ただだんだんとここには古い雄弁家ではない誰かがいるということがわかってきた。
 『僕は一体何者なのか』という問いが日々の命題になった。
 とにかくこの曲はそういうエゴにまつわる曲なんだ。人間の永遠の課題さ」
と語っている。


Genius Lyrics 注釈によると、、、

「I Me Mine」はエゴの問題だ。
「I」には二つの種類がある。
「私はこれだ」と言う時の小さな「i」と、
大きな「I」、つまり二元性とエゴだ。
全ては完全な全体の一部ではない。
小さな「i」が大きな「I」に溶け合う時、
あなたは本当に微笑んでいる!

— ジョージ・ハリスン

これはビートルズが1970年1月3日に録音した最後の曲。
そしてレノンはこのセッションに参加していなかった。
「I Me Mine」が、バンドの解散に大きく影響した二つの要素、
創造的分裂と肥大化したエゴについて歌っているのは、
悲しいかな、この曲にふさわしい。

LSDを摂取すると、まるで誰かに宇宙へ放り出されるようだった。
LSD体験は、それまで経験した中で最大のものだった…

突然、周りを見回すと、目に映るものすべてが自分のエゴに
相対的なものに思えた。「あれは私の紙」「あれは私のフランネル」
「あれをくれ」「私は私」といった具合に。気が狂いそうになり、
自分のエゴのすべてが嫌になった。偽りでつかみどころのないものが
目の前に現れ、それが嫌だったんだ。
でも後になって、この経験から、この中にはあのおしゃべりな人以外にも
誰かがいることに気づいた。「私」とは誰なのか、ということが、
この日のテーマになった。とにかく、そこから生まれたのが「I Me Mine」。
私たちの内にある真実に気づかなければならないのです。
あなたが見たり、したり、触ったり、嗅いだりするものすべてが
現実ではないと気づいたとき、あなたは現実とは何かを理解し、
「私は誰なのか?」という問いに答えることができるかもしれない。

— ジョージ・ハリスン(1980年の著書『I Me Mine』より)



 ビートルズ歌詞和訳一覧




t f B! P L


QooQ