本日の1曲
スティングの「シェイプ・オブ・マイ・ハート」♠♣♦♥5th『テン・サマナーズ・テイルズ (Ten Summoner's Tales)』(1993年)、
映画『レオン(Léon)』(1994年)より。
おすすめ動画
My Songs Version/Live From The Today Show/2019歌詞和訳
彼は、瞑想しながらカードを配る。そして、彼の演技は絶対に疑われない。
彼は、勝利の賞金のためにやってるんじゃない。
尊敬を得るためにやってるんじゃないのだ。
彼は、答えを探してカードを配る。
神聖なる可能性の幾何学。
起こりうる結果に隠された法則。
数字に振り回される。
スペードは、戦士の剣なのだと分かってる。
クラブは、戦争の武器である。
ダイヤは、この芸術の賞金を意味するのだ。
だけど、僕の心臓の形は、ハートじゃない。(※1)
彼は、ダイヤのジャックでプレイするかもしれない。
スペードのクイーンを置くかもしれない。
手には、キングを隠してるかもしれない。
その記憶が、薄れてゆくあいだに、
スペードは、戦士の剣なのだと分かってる。
クラブは、戦争の武器である。
ダイヤは、この芸術の賞金を意味するのだ。
だけど、僕の心臓の形は、ハートじゃない。。
それは、僕の心臓の形じゃない、心臓の形。。
もし、君に愛してると言ったなら、
君は、どこかおかしいと思うのかもしれない。
僕は、多くの顔を持ち過ぎてる男じゃない。
かぶっているマスクは、一つだけ。
おしゃべりな奴は、何も知らない。
損をして、やっと気づくんだ。
あまりに多くの場所で、自らの不運を呪う奴みたいに、
そして、恐れる者は負ける。
スペードは、戦士の剣なのだと分かってる。
クラブは、戦争の武器である。
ダイヤは、この芸術の賞金を意味するのだ。
だけど、僕の心臓の形は、ハートじゃない。。
それは、僕の心臓の形じゃない、心臓の形。。
注釈
※1スティングの説明によると、、、「トランプの起源はタロットカードで、何千年も前から存在している。
そしてカードのマーク(ダイヤはお金、クラブは武器、スペードは剣、
ハートは愛)が、このカードに深く関わるきっかけとなった。
ハートの形は人間の心臓の形とは違うので、
現実と空想の間にある種の葛藤があるんだ。」
Lyrics:Sting "Shape Of My Heart"
その他動画
MVはこちらで、、、
Sting - Shape of My Heart (Official Music Video)
REMASTERED IN HD!Official Video For Sting's "Shape Of My Heart".#Sting #ShapeOfMyHeart #Remastered
2011.2.20記 先日、武道館で感動したなぁ。オーケストラヴァージョンは、

STING (LIVE HD) - Shape Of My Heart (Sting Symphonicity Tour)
Sting with the Royal Philharmonic Concert OrchestraFor the best seats in the house like this, at the lowest cost, register at http://www.zigabid.com/ Negoti...
解説・解釈
「シェイプ・オブ・マイ・ハート」って、カードプレーヤーのことを唄ってるんですが、彼は勝つためにやってるギャンブラーではなくて、何かを証明しようと賭け続ける。
それは、運や偶然の中にある神秘的な論理、数学的?科学的で宗教的な法則。
うーん、スティングのインタビューが哲学的過ぎて、分かるよーな?分からないよーな?
昨夜、久々に『レオン』観てしまった。こんなシーンあった?完全版観てなかったの?
『レオン』(Léon)Wikiによると、、完全版の方に追加になったシーンは、
「マチルダを実際の現場まで連れて行って、暗殺の訓練をするシーン」、
「レオンとマチルダが、愛の言葉を交すシーン」とのことなんですが、、
具体的には、マチルダがレオンに初体験を迫るところとか、
仕事後に、二人がシャンパンで乾杯するシーンとか、あったっけ??
まあ確かに、「暴力的」とか「ロリコン」だとか、不快と言われるシーンなのかも。
個人的には、ジャン・レノがどこか純真で、さほどいやらしい気はしないんだが。
そして、エンディングで、、哀愁漂うこの曲が、物悲しく流れてくるのである♪
SNS情報
スティングの「シェイプ・オブ・マイ・ハート」とウクライナのバンドゥーラ。
予想外ながらも、なんともスリリングな組み合わせでした!
イギリスのミュージシャンが、ウクライナ軍のバンドゥーラ奏者
タラス・ストリアーと共に時代を超えた名曲を演奏しました。
このコラボレーションは大好評で、タラスは翌日の
スティングのソロコンサートでも伴奏を務めました🎶
参考・出典
「Shape of My Heart (Sting song)」英語版Wikiによると、、、スティングの曲、1993年8月、4枚目のソロアルバム『テン・サマナーズ・テイルズ』 から
の5枚目のシングルとして発売された。スティングとギタリストのドミニク・ミラーによって
作曲され、ラリー・アドラーのハーモニカがフィーチャーされている。
1994年のジャン・レノ、ゲイリー・オールドマン、ナタリー・ポートマン
出演の映画『レオン』のエンドクレジットに使用され、
1993年の映画「スリー・オブ・ハーツ」でも使用された。
スティングは、「シェイプ・オブ・マイ・ハート」を通して、
「勝つためではなく何かを理解しようとギャンブルをするカードプレイヤー、
ギャンブラー、運や偶然の中にあるある種の神秘的な論理、
ある種の科学的、ほとんど宗教的な法則を理解しようとする」
物語を伝えたかったと説明している。
ミラーは、このギターリフはショパンの楽曲に似た6度和音を中心とした
ウォーミングアップ練習から生まれたものだと回想している。
彼は和音の3度を避け、ジョン・マクラフリンの作品に似たコード進行を意図していた。
スティングからこのリフを完全な曲に仕上げるよう依頼された際、
ミラーは単なるウォーミングアップ練習だったと説明したが、
それでもスティングと共に午前中を費やして、それを構造化された楽曲に仕上げ、
デモを録音した。スティングはその後、ヘッドフォンでデモを聴きながら
散歩に出かけた。彼はこの音楽がギャンブラーの物語を語っていると感じ、
曲に添える歌詞を持って戻ってきた。
「Shape of My Heart by Sting」英語版Songfactsによると、、、
スティングは1993年のインタビューで「Shape Of My Heart」について
こう語っている。
「カードプレイヤー、ギャンブラーについて書きたかったんだ。
勝つためではなく、何かを解明しようと賭ける人。
運や偶然の中にある神秘的な論理、
科学的で宗教的な法則のようなものを解明しようとする人。
この男は哲学者で、尊敬や金のためにプレイしているわけではない。
ただ法則を解明しようとしているんだ。そこには何らかの論理があるはずだと。
ポーカープレイヤーなので、感情を表現するのは容易ではない。
実際、何も表現しません。彼には仮面があって、それは
たった一つの仮面だけで、決して変わることはない。」
この曲は、スティングの長年のギタリスト、ドミニク・ミラーと共作した数少ない曲の
一つである。スティングの著書『Lyrics By Sting』の中で、
ミラーが「美しいギターリフ」を持ってきて、川岸や森の中を散歩して歌詞を
考え出した時のことを回想している。
「家に帰ってきたら、曲全体が頭の中に出来上がっていたんだ。
ドミニクは今、私がどこかの岩の下から歌詞を見つけたと思ってる…
もちろん、彼の言う通りかもしれません」
とスティングは書いている。
気になる映画
映画『レオン』(Léon)はこちらで、、、
Sting - Shape of My Heart (Leon)
Sting featuring Natalie Portman and Jean Reno. (HD)Movie used: Leon The Professional - A film by Gaumont and Les Films du Dauphin. All rights reserved. Conta...
来日情報
スティング9月に来日、『STING 3.0 TOUR』開催のようです🎉ポリス・スティング歌詞和訳一覧
あとがき
(2009/06/23 の投稿を更新しました)ハードボイルド系?な映画も、観ますよぉ。。けっこう好きかも。(笑)
掃除屋?ジャン・レノと、少女マチルダの『レオン』は、かなり好きだなぁ。
>> Na... 様
ほんと、ナタリー・ポートマンは、かっこよくて、かわゆい少女でしたよね☆
スター・ウォーズでは、姫ですし!ジャンレノは、殺し屋か刑事でしょうか?(笑)
>> O... 様
いきなりこの曲でしたかぁ。渋すぎますぅ。Stingは、クールでクレバーなので、
ちゃんと、訳せてる気は、まったくしませんが、感動することが、多いです!
13拍手👏ありがとうございました。