本日の1曲
ルイ・アームストロングの「オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート」🌞邦題は、「明るい表通りで」(あかるいおもてどおりで)♪♪
おすすめ動画
on The Ed Sullivan Show, January 27, 1957歌詞和訳
コートを掴んで、帽子も掴んで、ベイビー。心配事は、玄関先に置いてきな。
ただ、足を向けるだけさ。
明るい日向の通りに。。
あの足音が、パタパタと聞こえてこないかい?
その幸せな曲は、今、あなたのもの。
人生は、とても甘美になる。
明るい日向の通りで。。
僕は、かつて日陰を歩いていた。
ブルースのオンパレードで。
けど、恐れちゃいないよ、ベイビー。
僕の気まぐれ屋さん、乗り換えられてもさ。
たとえ、1セントも持ってなくても、
僕は、ロックフェラー(※1)みたいな大金持ちになるよ。
足元には、砂金さ。
明るい日向の通りでね。。
注釈
※1Rockefeller:ジョン・ロックフェラー
ジョン・ロックフェラー - Wikipedia
アメリカ合衆国の実業家、慈善家。
Lyrics : Louis Armstrong "On The Sunny Side Of The Street "
その他動画
公式音源はこちらで、、、
On The Sunny Side Of The Street
Provided to YouTube by Universal Music GroupOn The Sunny Side Of The Street · Louis Armstrong · Sy Oliver's OrchestraThe Best Of The Decca Years Volume One: ...
本家のミュージカルはこちらで、、、

Harry Richman - On The Sunny Side Of The Street 1930
This Song Peaked At #13 On US Music Charts In 1930Song written by Jimmy McHugh & Dorothy Fields.Harry Richman (10 August 1895--3 November 1972) was an Americ...
解説・解釈
朝ドラって、ついつい見ちゃうわけで、おっ、世良さん?と思ったら流れてきた♪
『カムカム』第6話、英語の歌詞で安子を励ます稔…粋な優しさにSNSもメロメロ「いい男すぎ」 | RBB TODAY
8日放送の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』では、稔(松村北斗)が安子(上白石萌音)に手紙で送った歌に注目が集まった。
ルイ・アームストロングが歌う『On the Sunny Side of the Street』が物語のカギ?!
ん、、確か、この曲って、昔、横須賀のどぶ板通りで聴いたよなぁ。。
いやいや、、終戦直後って訳じゃないですからね?!(笑)
SNS情報
参考・出典
「明るい表通りで」Wikiによると、、、ジミー・マクヒュー作曲、ドロシー・フィールズ 作詞の1930年の曲で、
ハリー・リッチマンとガートルード・ローレンスが主演したブロードウェイの
ミュージカル『ルー・レスリーのインターナショナル・レビュー』で最初に紹介された。
その後この曲は、ジャズのスタンダード・ナンバーとなり、多くの場合は器楽演奏。
ジャズの巨人たちによって録音が残された。
1938年10月には、ファッツ・ウォーラーと彼のリズム (Fats Waller and His Rhythm) が、
ルイ・アームストロング、ジャック・ティーガーデンと一緒に、マーティン・ブロックの
ラジオ番組『メイク・ビリーヴ・ボールルーム 』でこの曲を演奏した。
カムカムエヴリバディ(連続テレビ小説) - 物語の主軸として
ルイ・アームストロングが歌唱する本曲が登場する。
当作では「ひなたの道」の和訳が使用されている。
気になるカバーバージョン
松千の千草ちゃんが、元気に日本語で唄ってたのを、思い出したのさ。好いですねぇ♪♪松千のBluesをよこすかで聴きたいな♪
松千「On the Sunny Side of the Street (Japanese Ver.)」、「フライデー」、「Funky Guitar」