当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

HAIM - Blood on the Street - ブラッド・オン・ザ・ストリート 和訳

2025年7月7日

HAIM




本日の1曲

ハイムの「ブラッド・オン・ザ・ストリート」🗽

ニュー4thアルバム『アイ・クイット(I quit)』2025年 6月20日リリース♪


おすすめ動画

Barcelona, Spain 06/06/2025

YouTube


歌詞和訳

[エスティ]
あなたが彼氏だった頃って、ひどい時期だった。
これ以上何を求めるの?すでに私のプライドぜんぶ奪ったでしょ。
そして、分かってるんだ、あなたが近づいてくると、
私って、あなたのロープにこんがらがってしまう自分に気づくんだよ。

[エスティ]
誓って、あなたは気にしないわ。
たとえ私が血まみれで、路上で死んでたってね。
そう、片手で数えられるよ。
あなたが本当に自由にさせてくれたことなんてさ。
あなたはやりたいようにやって、今じゃ、あなたが言いそうなことしか言ってない。
でも私の手は、どんなに遊ばれたかより、もっと強いんだよ。

[アラナ]
あなたの息ってさ、なんて臭いの。
私ったら、なんであんなストレスに耐えてたのか謎だよ。
あなたって飲み物を注文して、スケートリンクで転んじゃったじゃん。
上唇を切っちゃって、やれやれ、ボ-イ、何が起きたって思ったわけ?



[ダニエル]
まあね、何となく分かる。(※1)
あなたってさ、いまだに、これがテーブルの上にあるとか思ってるんだ。
でも、私が電話に出ないのは、
出れないからじゃないよ。
あなたは、自分が見たいものを見てて、そこにあったものは見てなかった。
今ごろになって、あなたは振り向いて、私のこと不公平だとか言うけどさ。
まったく、そうじゃないでしょ。

[ダニエル]
ずっと根に持ってるわけじゃないし、(※2)
あなたが苦しむのを見たいわけでもない。
あなたが最後にタバコを吸ったって、ただそれだけのことよ。
あなた、もう二度とそんなことはしないでしょ。
そして私は、タバコの箱抱えて一晩中起きてた。
そして今、太陽が昇る、もうやめとくよ(※3)、これ以上話すことないし。(※4)

注釈

※1get the sense:〜を感じ取る、なんとなくわかる

「get a sense of」の意味・使い方・表現

get a sense of ~を感じ取る、何となく分かる◆get the idea ofの方が理解度は高い。・If you read this b... - アルクがお届けするオンライン英和・和英辞書検索サービス。


※2hold a grudge: 恨みを抱く、根に持つ

Berlitz HOLD A GRUDGE 恨みを抱く、根に持つ

hold a grudge は 、誰かが過去にしたことのせいで、(多くの場合、長期間にわたって)その人を嫌う、誰かに対して怒っている、という意味です。


※3I’m out:やめておく

「I'm out」 意味は?(ネイティブがよく使うあれこれ) - 日常会話で役立つ英語

日常会話でよく使う英語の紹介です。英語の、I'm out の意味と具体的な使い方と別の言い方を教えてくれます!I’m out. 意味は「やめておく」です。


※4That’s that:それでおしまい、もうこれ以上話すことはない

“That’s that.”と言われたら? そんな意味に!?【連載 大人の英語塾】 | Oggi.jp

そのまま訳すと「あれはあれだよ」と、言葉が出てこないときの会話みたいになってしまいますが…“That’s that.”で、「それでおしまい」つまりは「もうこれ以上話すことはない」というニュアンスになるのです!


Lyrics : HAIM "Blood on the Street"



その他動画

公式音源はこちらで、、、

HAIM - Blood on the street (Official Audio)

HAIM - Blood on the street (Official Audio)

Official Audio for “Blood on the street” by HAIM Order 'I quit' now: http://haim.lnk.to/iquitID Follow HAIM:https://www.instagram.com/haimtheband https://ww...



解説・解釈

「Blood on the Street(路上の流血)」って、なんだか血生臭い感じもするんですが、

そんなにひどい別れ方したのかい?流血騒ぎの修羅場があったんでしょうか?(謎)


ハイム、夏フェスに引っ張りだこのようで、グラストンベリーにも出てたみたいね。

バルセロナのライブ映像観て、このブルージーな楽曲なんてカッコいいんでしょ!

次女ダニエルのドラムで始まって、まずは長女エスティのヴォーカル、続いて、

三女アラナのヴォーカル、そして、最後はダニエル、ドラムをたたきながら唄い始める。

おもむろにドラムセットから降りてきて、ギターを持つと、ソロが爆裂するのである。


「ザ・ワイヤー」もそうだったが、3人でヴォーカルをとる曲って、アルバムに1曲?

そんなに多いわけじゃないのね。3人でロッキンに唄うってのが新鮮だ。

ちなみにもう1曲の「ハレルヤ」は、アコースティックでコーラスが効いてる感じ。


そう、ハイムって、も少しダンス系ポップスなのかと思ってしまってた。まあ、

曲によるのかもしれないが、ロッキンで、ライブがかなりイケてる姉妹だった❣





SNS情報



2013年に初めてグラストンベリーに来た時は、パークステージで
演奏させて頂きました。12年ぶりに帰ってきて、
皆さんにお会いできて本当に特別な時間でした!
サプライズセットにお越しいただき、
一緒に歌ってくださってありがとうございました!



参考・出典

Genius Lyrics 注釈によると、、、


アラナ:

ファーストアルバムには「ザ・ワイヤー」が入っていた。
3枚目のアルバムには「ハレルヤ」が入っていた。
「ブラッド・オン・ザ・ストリート」に関しては、本当に
それぞれがヴァースを歌う曲にしたかったんだ。
それに、私と姉妹は子供の頃から一緒にジャムってた。
あの曲を書いた時は精神的にとても複雑な状況だったんだけど、
正直に言うと「くたばれ、私をだましやがって」って感じだった。
本当に、ありったけの攻撃性をぶちまけた。
ライブでも演奏していて、あの曲はライブで最大のリリースになった。

—Apple Musicより


こちらの記事によると、、、

HAIM『I Quit』徹底考察 再び歩き出した三姉妹、「夏の失恋アルバム」で開拓した新境地 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

HAIM『I Quit』徹底考察 再び歩き出した三姉妹、「夏の失恋アルバム」で開拓した新境地 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

カリフォルニア出身の3姉妹バンド、ハイム(Haim)が5年ぶりのカムバック・アルバム『I Quit』をリリース。フジロック出演も決定している彼女ら。失恋の末に手にした自立を描いた、心の浄化をもたらすコンセプト・アルバムを紐解く。2019年の


ハイムはこれまでも常にクラシック・ロックの研究者のような存在であり、
その影響は本作の随所にも色濃く表れている。「The Farm」は
間違いなくハイライトのひとつで、3人がアメリカーナの世界に全振りした楽曲だ。
ダニエルのソウルフルなボーカルは、リヴォン・ヘルムやザ・バンドを彷彿とさせる。
「Blood on the Street」では、ブルージーな楽曲の中で
3姉妹それぞれが順番に歌声を披露し、終盤にはダニエルによる
激しいギターソロが炸裂する。


来日情報

まもなくフジロック、7/27 (日) 22:20-23:50 WHITE STAGE出演🎉




t f B! P L


QooQ