本日の1曲
スティングの「ルーズ・マイ・フェイス・イン・ユー」🧪5th『テン・サマナーズ・テイルズ (Ten Summoner's Tales)』(1993年)より。
おすすめ動画
Live From Lake House, Wiltshire, England, 1993歌詞和訳
科学と進歩への信頼を失ってしまった、とも言える。神聖なる教会への信仰を失ってしまった、とも言える。
方向感覚を失ってしまった、とも言える。
そうだ、これら全て、いや、よりいっそう酷い、とも言える。
もしも、君への信頼を失ってしまったら、
僕にやれることは、何も残っていないだろう。
僕のことを、失われた世界の迷える男だと、言う人もいるだろう。
テレビに出ている人々への信頼を失ってしまった、とも言える。
政治家への信用を失ってしまった、とも言える。
彼らはみな、僕にとってはゲームショー(※1)の司会者に思える。
もしも、君への信頼を失ってしまったら、
僕にやれることは、何も残っていないだろう。
僕は、彼らの嘘の中に、跡形もなく、失われてしまうかもしれない。
でも、瞳を閉じるたびに、君の顔が浮かぶよ。
決して、科学の奇跡など、見たことはない。
祝福から呪いへと変遷するところも、
軍事的な解決など、断じてあるわけがない。
常に悪い結果に終わってしまったわけではないが、
まず、これだけは言わせてくれ。
もしも、君への信頼を失ってしまったら、
(君への信頼を失ってしまったら)
僕にやれることは、何も残っていないだろう。
(僕にやれることは、何も残っていない)
もしも、信頼を失ってしまったら、
もしも、信頼を失ってしまったら、
もしも、信頼を失ってしまったら、
もしも、信頼を失ってしまったら、
君に。。
注釈
※1game show:ゲームショー
ゲーム番組 - Wikipedia
主に出演者たちが何らかの競技(ゲーム)に取り組む模様を主体としたテレビ・ラジオ番組の総称。
Lyrics : Sting "If I Ever Lose My Faith In You"
その他動画
MVはこちらで、、、
Sting - If I Ever Lose My Faith In You
Official Music Video for If I Ever Lose My Faith In You performed by Sting.Follow Sting:Facebook: https://www.facebook.com/sting Twitter: https://twitter.com...
解説・解釈
スティングの来日ツァーが、開幕したようです♪ザ・ポリス以来のトリオ編成で❣初日の神戸のセットリストを見たんですが、、ポリスの名曲たちも演ってらっしゃるよう。
ライヴレポートと、けっこう動画も上がってて、何曲か観せていただいたんですが、
シンプルなステージにマジ3人なのね。ギターとドラムとベース&ヴォーカルってシビれるわ!
長年サポートしてきたギタリストのドミニク・ミラーと、ドラマーのクリス・マース、
そしてベースを弾きながら唄うスティング、スタンド式じゃなくヘッドセットタイプのマイクで、
激しく動くわけじゃないが、観客に諭すように唄うスティング様にしばし見惚れてしまった💗
そう、御年73歳にして、その鍛え上げられた肉体には、Tシャツにスリムパンツが似合ってる。
SNS情報
参考・出典
「If I Ever Lose My Faith in You 」英語版Wikiによると、、、スティングの楽曲で、1993年2月1日にA&Mレコードから4枚目のスタジオアルバム
『Ten Summoner's Tales』 (1993年)のリードシングルとしてリリース。
スティングによると、この曲はピアノで作曲され、イントロに5度半音の半音が
含まれていおり、スティングによると、この半音は不協和音であるため、
教会では禁止されていたそう。
「フラット5度から始まります。
フラット5度は教会によって禁じられていた興味深いコードです。
トライトーンと呼ばれ、教会によって禁じられました。悪魔の音楽として。
ブルース音楽はトライトーンに基づいていますが、中世の宗教音楽では、
ローマ教皇がトライトーン、つまりフラット5度を禁じました。
これは不安をかき立てます。落ち着かない気持ちになります。
そこで、このコードから始めることで、まるでしばらく前から続いている
ように思わせますが、実際にはそうではありません。」
曲のタイトルにある「You」はスティングによって特定されていないが、
リスナーが曲にもっと共感できるように、それが具体的に何なのかを
指摘しないことが重要だと感じたためである。
「この曲は二つの明確なパートに分かれています。
最初のパートは、僕が信じられなくなったものについてです。
僕が信じられなくなったもの、政治、メディア、科学、テクノロジー、
誰もが持っているものについて、正確に表現するのは簡単です。
しかし、僕も他のほとんどの人と同じように、大きな希望を持ち、
物事は良くなる、そして良くなるという予感を抱いています。
では、僕たちは何に信頼を置いているのでしょうか?
僕がもう何を信じていないのかを定義するのと同じくらい
簡単には定義できません。だから、まだ定義していません。
ただ、もし僕が君への信頼を失ったら、
そして「君」は僕のプロデューサーかもしれないし、
神への信頼かもしれないし、自分自身への信頼かもしれないし、
恋愛への信頼かもしれない、とだけ言っておきます。
それら全てかもしれません。僕は定義しません。
定義しないことが重要だと思います。
なぜなら、一度何かを定義してしまうと、それは消え去ってしまうからです。
音楽テレビによって特定の曲の内容が決められる現代において、
曲が持っていた昔の曖昧さが保持されることが重要だと思います。」
スティングはこの曲の人気ぶりに驚き、
「この曲で賞をもらったんだ。1993年にアメリカのラジオで
最も多くかけられた曲で、ちょっと驚いたよ。
でも、この曲は当時の雰囲気を捉えていると思う。
僕らは多くの組織、政府、教会など、ほとんどのものへの信頼を失っている。
それでも僕らは未来に希望を持ち続けているんだ」
と語った。
来日公演の模様はこちらで、、、

ジャパン・ツアー初日のライヴレポートと写真が到着 - スティング
9月12日(金)から全国5都市6公演の来日公演がスタートしたスティング。この2年ぶりの来日公演初日となった神戸GLION ARENA KOBE公演のライブレポートと写真が公開となった。 ★来日公演をより楽しめるように予習 […]



