Laufey - Forget-Me-Not - フォゲットミーノット 和訳

2025年11月1日

Laufey



本日の1曲

レイヴェイの「フォゲット‐ミー‐ノット」💖

3rdアルバム『ア・マター・オブ・タイム(A Matter of Time)』2025年8月発売。


おすすめ動画

YouTube


歌詞和訳

顔を上げて(※1)、深く息を吸い込んで、大丈夫だから。
ここだと彼を恋しく思ってしまう、これって私の困った状況。
価値あるものなど、簡単に手に入るものじゃない。
あなたを、あなたのすべてを、完全に犠牲にしてしまった。

永遠に愛してるわ、私のこと離さないで。
幻想を追いかけて、祖国を離れた。
たとえ私がここから飛び去っても、決して忘れないで。(※2)
決して私を忘れないで、愛する祖国よ。(※3)

Ooh-ooh, ooh-ooh-ooh
Ooh-ooh, ooh-ooh-ooh-ooh
Ooh-ooh, ooh-ooh-ooh
Ooh-ooh, ooh-ooh-ooh



風が恋しいの、頬に触れる、石のように冷え切ったキッス。
そのからだの湾曲、春への希望。
数百万もの人が、今、私の独り言を聞いている。
今でも私は、あの黒い砂浜にいる子供のまま。。

永遠に愛してるわ、私のこと離さないで。
もしも、あなたの記憶の中でしおれてしまうなら、私は死んでしまうわ。
たとえ私がここから飛び去っても、決して忘れないで。
決して私を忘れないで、愛する祖国よ。

Ooh-ooh-ooh, ooh-ooh-ooh
Ooh-ooh-ooh-ooh
Ooh-ooh-ooh, ooh-ooh-ooh
Ooh-ooh-ooh-ooh

注釈

※1 Hold up your chin

顔を上げて を英語で教えて!

話をしているのに、みんなが下を向いている時に、「顔を上げて!」と言いたいです。これは英語でなんというのですか?・Keep your chin up.・Hold your head high. 「Keep your chin up.」は、「元気を出して」「めげずに頑張って」などといった意味を持つ英語のフレーズです。直訳すると「あごを上げて」となり、悲しみや失敗などで落ち込んでいる人に対して、前向きになるように励ます言葉として使われます。友人や同僚が困難に直面している時や、人々が挑戦的な状況にある時などにこの表現を使うことができます。


※2 Gleymdu mér aldrei þó ég héðan flýg(アイスランド語)
  :Never forget me even if I fly away from here

※3 Gleymdu mér aldrei, elskan mín(アイスランド語)
  :Never forget me, my love.

Lyrics : Laufey "Forget-Me-Not"



その他動画

公式リリックビデオはこちらで、、、

Laufey - Forget-Me-Not (Official Lyric Video with Chords)

Laufey - Forget-Me-Not (Official Lyric Video with Chords)

Stream or download "Forget-Me-Not" from my new album, A Matter of Time, out now: https://laufey.ffm.to/amatteroftimePre-order Mei Mei The Bunny by Laufey: ht...



この曲についてのコメント動画はこちらで、、、

Laufey's Icelandic Folk Song Inspiration for Forget Me Not | Anatomy of an Earworm | Amazon Music

Laufey's Icelandic Folk Song Inspiration for "Forget Me Not" | Anatomy of an Earworm | Amazon Music

Laufey shares the inspiration behind her song "Forget Me Not" was immigrating to a new country and the fear of losing identity Listen to “Forget Me Not" (Ama...


私の家族は、全員クラシック音楽の音楽家です。だから、音楽を演奏してない
時期の記憶が、あまりないんです。
それは、私の中にあります。
昔の作曲家やメロディ、ハーモニーなど、クラシック音楽を学び、演奏することに、
20年を費やしたと思います。
アイスランド交響楽団と一緒にレコーディングしたんですが、曲を書いたときは、
ほとんどクラシックギターだった感じです。
アイスランドの民謡を彷彿させる曲ですが、書くのはとても楽しかったです。
そしてストリングスのアレンジは、雰囲気があって、この曲にぴったりです。

新しい国に移住すること、アイデンティティを少し失うことへの恐れ、そして、
母国に忘れ去られてしまうことへの恐怖を唄った曲です。

自分のアイスランドのアイデンティティと結びつけようと、歌詞の一部を、
アイスランド語で書きました。そして、最も真摯な部分は、
「私を忘れないで、永遠に愛する」ということです。
アイスランド語の歌詞は、まさにそれです。
レコードが完成した今、振り返ってみると、とても誇らしく思います。
本当に、ある時点に戻ってしまうんです。
世間は、私のことを非常に堅苦しい人間だと認識してたと思うので、
これまで見せたことのないような深みと感情の幅を持った自分自身を
見せたいと思ったのです。
これまでの私の最高傑作だと思います。


解説・解釈

「Forget-Me-Not」って、ハイフンが入ってる方が公式のようなんですけど、

辞書的には、「忘れな草、勿忘草、ワスレナグサ」になるようなんですが?

ワスレナグサ - Wikipedia

ワスレナグサ - Wikipedia

ヨーロッパ原産で、日本に渡来したのは、明治時代に園芸業者がノハラワスレナグサを輸入したのが最初と言われている。ワスレナグサは英名で「Forget me not」といい、これを直訳し勿忘草と呼ばれるようになった。



コーラス部分の切々と歌い上げる感じのメロディが、たまらなく胸を打ってくる。

クラシックギターで作曲したらしく、そのアレンジでも聞いてみたい気がする。


歌詞はというと、遠く離れた恋人のことを偲んでいるようにも取れるんですが、

母国アイスランドへの想いを綴った歌詞のようです。


お恥ずかしいことに、アイスランドアイルランドグリーンランドの認識が、

きちんとできていなかった私で、、ここにきて、やっと学んだ次第です。。





SNS情報


「forget-me-not」は明日深夜(フルアルバムと同時に)リリースされます🕰️🪻
みんながこの曲を気に入ってくれているのは知っています…
私の故郷への、最も特別なラブソングです🤍



参考・出典

Genius Lyrics注釈によると、、、


アイスランドへのラブレターとして書かれたラウフェイの3rd『A Matter of Time』に
収録されている「Forget-Me-Not」は、穏やかなピアノと温かいストリングスに乗せて、
故郷との関係、そして夢を追うために故郷を離れることへのほろ苦い感情を歌った楽曲。

この曲は一部アイスランド語で歌われており、ラウフェイはこの選択が楽曲の
真実性を保つ上で不可欠だったと説明している。
コーラス部分について、ラウフェイは次のように述べています。

「(コーラスの歌詞は)どうしてもアイスランド語でなければなりませんでした。
 英語バージョンも試してみましたが、どうもしっくりこなかったんです。
 まるで誰かに別の言語で『愛してる』と言うような違和感がありました。」

2025年7月31日にバージニア州ノーフォークで行われた
「A Night At The Symphony」ツアーで初披露された「Forget Me Not」は、
すぐにファンの間で人気曲となりました。アルバムリリースわずか2日前には、
TikTokで楽曲のティーザー映像を公開し、ファンにアルバム発売前に
少しだけ楽曲を聴かせる機会を与えた。

この曲は男性へのラブレターのように聞こえるかもしれませんが、
実際はアイスランドへのラブレターであり、夢を追いかけるために故郷を
離れなければならなかったことについて歌っています。
私は自分の国を心から愛していますし、国にも私を忘れないでいてほしいと
願っています。アイスランド語の歌詞はただ
「私が離れても、私のことを忘れないで。愛してる。永遠に愛してる」というだけです。
とてもシンプルな歌詞ですが、どうしてもアイスランド語でなければなりませんでした。
英語バージョンも試してみましたが、どうもしっくりこなかったんです。
まるで、誰かに別の言語で「愛してる」と言うような、そんな違和感がありました。
この曲はアイスランドでアイスランド交響楽団と一緒にレコーディングしました。
メロディーはアイスランドの民謡に基づいています。
この曲を書くことは、私にとってとてもカタルシスを感じる、癒しの体験でした。

— ローリングストーン誌より



t f B! P L