当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Whitesnake - Bad Boys - バッド・ボーイズ 和訳

2025年2月5日

John Sykes



本日の1曲

【ジョン・サイクス(John Sykes)追悼】

ホワイトスネイクの「バッド・ボーイズ」🐺

7th『白蛇の紋章〜サーペンス・アルバス(Whitesnake)』(1987年) 。


おすすめ動画

John Sykes - "Bad Boys" (Live 2004)

YouTube


歌詞和訳

Ow, ow, ow, ow

おまえを知っているぜ、おまえも俺を知ってる。
俺は、家族のつらよごし。(※1)
しょっちゅうトラブル起こして、
町中のウワサだ。
太陽が沈むと、通りで荒ぶる。

闇夜の泥棒の如く、盗み捲って、
夜が明けるまで踊ってるぜ。

バッド・ボーイズ。
月の光に紛れ、逃げてゆく。
バッド、バッド・ボーイズ。
通りで暴れ、
街で荒ぶる。

おまえを見ると、おまえは俺を見てる。
まさに、裏社会の暗黒ボーイ。
ハイヒールの女たち連れて、シャンパンと嘘まみれ。
暑い陽が昇るまで、通りで暴れる。

闇夜の泥棒の如く、盗み捲って、
夜が明けるまで踊ってるぜ。

バッド・ボーイズ。
月の光に紛れ、逃げてゆく。
バッド、バッド・ボーイズ。
通りで暴れ、街で荒ぶる。
街で荒ぶる。
街で荒ぶる。

バッド、バッド・ボーイズ。
月の光に紛れ、逃げてゆく。
バッド、バッド・ボーイズ。
通りで暴れ、街で荒ぶる。



おまえを知っているぜ、おまえも俺を知ってる。
俺は、家族のつらよごし。(※1)
しょっちゅうトラブル起こして、
町中のウワサだ。
太陽が沈むと、通りで荒ぶる。

人々がどう思おうが、知ったこっちゃない。
人々が何言おうが、聞きやしない。
闇夜の泥棒の如く、盗み捲って、
夜が明けるまで踊ってるぜ。

バッド、バッド・ボーイズ。
月の光に紛れ、逃げてゆく。
バッド、バッド・ボーイズ。
通りで暴れる。
バッド、バッド・ボーイズ。
月の光に紛れ、逃げてゆく。
バッド、バッド・ボーイズ。
通りで暴れ、街で荒ぶる。

月の光に紛れ、
月の光に紛れ、
月の光に紛れ、
バッド、バッド・ボーイズ。

注釈

※1the black sheep of the family

この英語ってどんな意味?「He is a black sheep」|Infoseekニュース

英語で「He is a black sheep」ってどんな意味?正解は↓ black sheep of the family = 厄介者、恥さらし


Lyrics : Whitesnake "Bad Boys"



その他動画

ホワイトスネイクの公式音源はこちらで、、、

Bad Boys (2018 Remaster)

Bad Boys (2018 Remaster)

Provided to YouTube by RhinoBad Boys (2018 Remaster) · WhitesnakeWhitesnake℗ 1987, 2018 Saltburn, LLC, under exclusive license to Rhino Entertainment, a Warn...


ホワイトスネイクのライブはこちらで、、、

Whitesnake - Bad Boys GOOD QUALITY

Whitesnake - Bad Boys GOOD QUALITY

Whitesnake LIVE at the Hammersmith, Apollo 2004!



解説・解釈

このリフを聴くと、遠吠えしてしまうのだよ。。「Ow, ow, ow, ow」🐶

ああ、デイヴィッド・カヴァデールって感じで、ジョン・サイクスは吠えてない。

何度か、ジョン殿のライブで、この曲聴きましたねぇ。。私が吠えてたかも?(笑)

この血沸き肉躍るハードロッキンな曲を、唄いながら弾きまくるジョン様って、

やっぱ、見惚れちゃうでしょ。まあ、2人の共演で生で聴いてみたかった曲だよね。


(2015/11/23 の投稿を更新しました)


つい先頃、ホワイトスネイクが来日してましたね。。いちをチェックしたさ。ギターは誰??

最近のライブ映像に、このベースって、昔ジョンとやっていたマルコ・メンドーサじゃん。

うむ、、やはり、デビカバとジョン殿の確執は、根深いのでありましょうかねぇ。。

この曲とか、やっぱ、ジョンのギターじゃなきゃさ。っと、思うのは私だけだろうか??





参考・出典

こちらの記事によると、、、

遂にアメリカを完全制覇「白蛇の紋章」はホワイトスネイクの最高傑作

遂にアメリカを完全制覇「白蛇の紋章」はホワイトスネイクの最高傑作

『白蛇の紋章~サーペンス・アルバス』は1987年に発売されたホワイトスネイクの7枚目のスタジオアルバム。全米アルバムチャート最高2位まで登り詰め、現在までに1000万枚以上のセールスを記録。ホワイトスネイクは、このアルバムで念願だったアメリカでの成功を手にし名実ともにトップバンドとして君臨する。 


このアルバムは、HM/HRのジャンルでありながら、ビルボード全米アルバムチャートでは
最高2位まで登り詰め、現在までに1000万枚以上のセールスを記録している
モンスターアルバムだ。ホワイトスネイクは、このアルバムで念願だった
アメリカでの成功を手にし、以降、名実ともにトップバンドとして君臨することになる。

この時期全盛を極めていたLAメタルにすり寄ったという
古くからのホワイトスネイクファンもいるかもしれないが、それは、
この時から金髪に変わったデイヴィッド・カヴァデールの見た目と、
シングルカットされたPVのゴージャスさからのものだと僕は思う。

断言してもいい。このアルバムは歴史に残る傑作である。

洗練された楽曲のアレンジ、万人受けするであろうメロディー、
ドラマティックで考え抜かれた曲順、そして何と言っても
見事なデイヴィッド・カヴァデールの歌声。

でも、残念なことが1点。このアルバムでも曲作りに大きく貢献していた
ギタリストのジョン・サイクス(元シン・リジィ)が、
アルバムの発売を待たず脱退してしまうのだ。

ジョン・サイクスなくしてここまでの完成度に仕上がることは出来なかった
はずだから残念でしょうがない。

ちなみに、僕が一番好きな曲は、シングルカットされていない
2曲目の「バッド・ボーイズ」です。これぞデヴィカヴァ。


SNS情報




あとがき

昔のハードロック好きってギターに拘る?ギター小僧は、

バカテク速弾きに見惚れてたりしてたな。

イングヴェイとか今だ神なのかもしれない。

まあ、ジョンサイクスは、少し違うかもしれないなぁ。


昔、武道館でパープルを一緒に観たことのある、我が弟に

(ちなみに彼はジャーマンメタル派?笑)

女子供の好きな感じ?と言われてましたしね。

確かに昔は、王子な容姿でございましたからねぇ♡

私の場合、いつの頃からか、、やっぱギブソン、

もっぱらレスポール派となってしまった訳です。。


ハードロック全盛期が終わり、あまりギターソロとか聴かなくなった。。

まあ、長過ぎたんだがね。技巧に走る時代は、終わったのかもしれない。

誰でもできる演奏?分かり易い音楽?が受けて、スッゲーっていう感動が

得にくい時代なのかもしれない。圧倒的なバンドに風穴開けて欲しいよ☆


最近気に入ってるギタリストは、どこかハードロックの匂いを感じる。ん、メタル?(笑)


 ジョン・サイクス歌詞和訳一覧



4拍手👏ありがとうございました。


t f B! P L


QooQ