当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

America - A Horse With No Name - 名前のない馬 和訳

2025年2月7日

映画



本日の1曲

アメリカの「名前のない馬」🐴

3rdアルバム『名前のない馬(原題:America)』(1972年)、

映画『アメリカン・ハッスル(American Hustle)』(2013年)より。


おすすめ動画

America In Concert, May 24,1973

YouTube


歌詞和訳

旅の初期には、
僕は、あらゆる生命を見ていた。
そこには、植物や鳥、岩や物があった。
砂や丘や輪っか(※1)があった。
最初に出会ったのは、ブンブンと音を立てる蝿だった。
そして、雲ひとつない空。
熱を帯びた暑さで、地面は乾いていた。
しかし空気は、音で満たされていた。

ずっと名もなき馬にまたがって、砂漠を通り抜けてきた。
雨から逃れるというのは、心地よかった。
砂漠では、自分の名を思い出せるよ。
君に痛みを与える人など、そこには誰ひとりいやしないから。。
ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ
ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ

砂漠の太陽の中、2日間過ごした後、
僕の肌は、赤くなり始めた。
砂漠で、3日間楽しんだ後、
僕は、川床を見ていた。
そして、流れゆく河の語る物語は、
それが死んでしまったのだと思い、僕を悲しくさせた。

ほら、ずっと名もなき馬にまたがって、砂漠を通り抜けてきた。
雨から逃れるというのは、心地よかった。
砂漠では、自分の名を思い出せるよ。
君に痛みを与える人など、そこには誰ひとりいやしないから。。
ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ
ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ

9日後、馬を自由に走らせた。
だって、砂漠は海に変わったのだから。
植物や鳥、岩や物があった。
砂や丘や輪っかがあった。
海とは、下に生命を持つ砂漠なのだ。
そして、その上の完璧な偽装。
都市の下には、大地でできた心が横たわってる。
だけど人間は、愛を与えたりしないのだろう。

ほら、ずっと名もなき馬にまたがって、砂漠を通り抜けてきた。
雨から逃れるというのは、心地よかった。
砂漠では、自分の名を思い出せるよ。
君に痛みを与える人など、そこには誰ひとりいやしないから。。
ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ
ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ

ラ、ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ
ラ、ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ
ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ
ラ、ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ
ラ、ラ、ラ、ララララ、ラララ、ラ、ラ
ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ

注釈

※1rings:Desert Rings or Fairy Circles
  砂漠の輪や妖精の輪は、砂シロアリによって作られることもあるが、
  その形成の正確な原因については意見が一致していない。

Fairy circle (arid grass formation) - Wikipedia

Fairy circle (arid grass formation) - Wikipedia

直径2~12メートル(7~39フィート)の円形の不毛地帯で、多くの場合、周囲を草が生い茂った輪で囲まれている。南アフリカ西部のナミブ砂漠の乾燥した草原や、西オーストラリアのピルバラの一部に発生する。


Lyrics : America "A Horse With No Name"



その他動画

MVはこちらで、、、

America - A Horse With No Name (1972)

America - A Horse With No Name (1972)

#America - A Horse With No Name (1972)



解説・解釈

昨夜、映画『アメリカン・ハッスル』を観ちゃったんですけど、

ええーっ、そのずっごいビールっぱらと、無理やり横から持ってきた髪の毛は本物?

クリスチャン・ベール、役作りで「別人」になった瞬間7選 - FRONTROW

クリスチャン・ベール、役作りで「別人」になった瞬間7選 - FRONTROW

演技のプロが揃ったハリウッドでもその役作りのストイックさは別クラスと言われる、オスカー俳優のクリスチャン・ベール。(フロントロウ編集部)


いきなりお腹突き出して、頭髪を整えるクリスチャン・ベールに釘付けになってたら、

この曲が、爽やかに流れてきたのである。。確かに、ニール・ヤング風?


アメリカというバンドの曲で、砂漠だったらラクダじゃないっと突っ込みそうになる。

どうやら、アリゾナ辺りの砂漠のようで、いわゆる砂の砂漠のイメージではなさそう。

もしや、砂漠化した頭皮を、「perfect disguise(完璧な変装)」してるとか?

いやいや、そっちはバレバレなんだが、まあ、詐欺に関しては、完璧だった?

ちなみに、「ハッスル(hustle)」に、「詐欺」という意味があることを知ったのである。





SNS情報




参考・出典

「A Horse with No Name」英語版wikiによると、、、


アメリカのフォークロックトリオ、アメリカの曲である。
デューイ・バネルによって書かれ、ワーナー・ブラザース・レーベルから
1971年後半にヨーロッパで、1972年初めにアメリカで発売された。

アメリカのデビューアルバムは、当初ヨーロッパで発売されたが、
「A Horse with No Name」は収録されておらず、
それほど成功しなかった。
元々「Desert Song」というタイトルだった「Horse」は、
バンドがイギリスのドー​​セット州パドルタウン近郊にあるミュージシャン
アーサー・ブラウンの家に滞在していたときに書かれた。
最初の2つのデモはジェフ・デクスターとデニス・エリオットによってそこで録音され、
サルバドール・ダリの絵画や馬を描いたMCエッシャーの絵に描かれた
暑く乾燥した砂漠の感覚を捉えることが意図されていた。

作家のデューイ・バネルはまた、家族がヴァンデンバーグ空軍基地に住んでいたとき、
アリゾナとニューメキシコの砂漠を子供時代に旅したことを思い出したと述べている。
バネルは、「A Horse with No Name」は、
「人生の混乱から逃れて静かで平和な場所に行くための乗り物の比喩」
であると説明している。


Genius Lyrics注釈によると、、、


この曲がニール・ヤングの作品に似ているかどうか問われたデューイ・バネルは、
類似点を認めたものの、歌手を真似しようとしたわけではないと主張した。
彼はローリングストーン誌に次のように語っている。

「僕は、パクリと思われないように、違う声を使うようにしています。
 でも、同じ声にならないようにしなければならないのは
 本当につらいことです。」

これらの歌詞には、互いに排他的な解釈が 2つあり、
どちらもバンドによって支持されている。
砂漠での現実の旅、または比喩的な旅のこと。

作詞家のデューイ・バネルによると:

「僕は、ヴァンデンバーグ空軍基地 (カリフォルニア州) に住んでいた頃、
 兄と一緒に高地の砂漠をかなり長い間探検していました。
 アリゾナ州やニューメキシコ州を車で通ったこともあります。
 サボテンと暑さが大好きでした。
 砂漠の光景と音を捉えようとしたのですが、
 最後には環境に関するメッセージがありました。
 しかし、僕にとってはそれ以上の意味を持つようになりました。
 この名前のない馬 は、人生のあらゆる混乱と混沌から自分を解放し、
 平和で静かな場所に連れて行ってくれる乗り物だったのだと、
 今ではわかります。」

デューイ・バネルとのインタビューで、彼は次のように付け加えました。

「僕にとっては、これは旅行記であり、ある意味では環境保護の歌でした。
 僕らは地球を救うヒッピー時代の一部であり、
 常に自然とアウトドアに惹かれてきました。」


気になる映画

映画『アメリカン・ハッスル』はこちらで、、、

Opening Scene | American Hustle

Opening Scene | American Hustle

AMERICAN HUSTLE is NOW PLAYING and can be found to Rent or Buy here: https://bit.ly/38Tb13lA con man, Irving Rosenfeld, along with his seductive partner Sydn...




t f B! P L


QooQ