本日の1曲
【ジョン・サイクス(John Sykes)追悼】シン・リジィの「脱獄(ジェイルブレイク)」☆彡
6thアルバム『脱獄(原題:Jailbreak)』(1976年)より。
おすすめ動画
Sight and Sound In Concert [1983]歌詞和訳
今夜、脱獄が起きるぜ。この街のどこかで、
ほらね、俺と仲間は、それが気に入らない。
だから、立ち上がって、出て行く。
身を潜めて、左右を見まわす。
俺らが来るのが見えたらさ、思うに、
おまえら、逃げるのが一番だぜ、聞こえてるのかい。
俺がひそひそ言ってることだよ。
今夜、脱獄が起きるぜ。
この街のどこかで、
今夜、脱獄が起きるはずだ。
だから、近づくんじゃねえ。
近づくんじゃねえよ。
今夜、事件が起きるぜ。
俺らの何人かは、生き残れないかもな。
ほら、仲間たちと俺は、真剣だぜ。
死のうが生きようが、脱出する。
俺を追跡する、猟犬の声が聞こえてくる。
大混乱の地獄絵図(※1)、警報とサイレンが泣き叫ぶ。
ゲームみたいに、負けたら、
刑務所行きさ。
今夜、脱獄が起きるぜ。
この街のどこかで、
今夜、脱獄が起きるはずだ。
だから、近づくんじゃねえ。
今夜、事件が起きるぜ。
気付けば、俺はそこにいるだろう。
今夜、事件が起きるはずだ。
だから女よ、友達と一緒にいな。
その方が安全だって分かるよな。
強行突破。
今夜、強行突破するぜ。
市街地の中まで、
俺たちを止めようとするんじゃねえ。
誰も長居はできねえ。
俺を追跡する、サーチライト(※2)、
今夜は、すべてのシステムが機能しなくなる夜。
なあ、おまえ、おキレイなお嬢さん、
こっち、来なよ。
今夜、脱獄が起きるぜ。
この街のどこかで、
今夜、脱獄が起きるはずだ。
だから、近づくんじゃねえ。
今夜、事件が起きるぜ。
気付けば、俺はそこにいるだろう。
今夜、事件が起きるはずだ。
だから女よ、友達と一緒にいな。
注釈
※1All hell breaks loose:大混乱が生じるall hell breaks l...の意味・使い方
all hell breaks loose 〈英話〉〔地獄のように〕大混乱[ひどい事態]が生じる、カンカンに怒る、大騒ぎする◆【直訳】地獄が解放される
※2Searchlight:サーチライト

サーチライト - Wikipedia
照明器具の一種で、特定の方向に強力な光線(ほぼ平行光線)を投射するための反射体を有する装置。
Lyrics : Thin Lizzy "Jailbreak"
その他動画
公式音源はこちらで、、、
Thin Lizzy - Jailbreak (Visualiser)
The official visualiser video for Jailbreak.Join the Thin Lizzy mailing list here - https://thinlizzy.bio.to/signupFollow Thin Lizzy online:FB - https://decc...
ライブはこちらで、、、ん、コレ、ゲイリー・ムーアよね🎸若い?!

Jailbreak - Thin Lizzy | The Midnight Special
Thin Lizzy performed on The Midnight Special March 25, 1977Follow us on Social Media:https://www.facebook.com/TheMidnightSpecialTVShow/https://www.instagram....
ジョン・サイクスヴォーカルのライブはこちらで、、、

Thin Lizzy-Jailbreak-Live in Texas 2004
John Sykes fronted Lizzy opening with Jailbreak.
解説・解釈
先日、ブルー・マーダーの「ビリー」を取り上げたんですが、、
Blue Murder - Billy - ビリー 和訳
【ジョン・サイクス追悼】ブルー・マーダーの「ビリー」 歌詞日本語訳
ジョン・サイクスは、この曲はシン・リジィの曲だと仰ってたのよね。
ビリーも脱走したわけで、そう言えばと、この曲を思い出した次第です。
あら、まだ取り上げていなかったのね。。1976年のアルバムタイトル曲で、
多分、、ジョン殿のライブで聴いた記憶はないかもしれない。。
SNS情報
ゲイリー・ムーアとジョン・サイクス、、、R.I.P.
参考・出典
「Jailbreak (Thin Lizzy song)」Wikiによると、、、シン・リジィの曲で、もともとは1976年のアルバム『脱獄』の
タイトルトラックとして登場した。
この曲は、デュアルリードギターのハーモニーとブライアン・ロバートソンの
ワウワウペダルの使用により、バンドの音楽の典型となっている。
フィル・ライノットの脱獄に関する歌詞は、「タフガイ」の典型的な
擬人化であり、「ボーイズ・アー・バック・イン・タウン」や、
通常のコンサートの締めくくりでファンに人気の「ザ・ロッカー」にも見られる。
この曲の別バージョンは、2011年にリマスターされたアルバム『ジェイルブレイク』の
デラックスエディションのボーナスディスクに収録されており、
短い語りによるイントロと追加のギターパートが全体を通して収録されている。

Jailbreak (Remix)
Provided to YouTube by Universal Music GroupJailbreak (Remix) · Thin LizzyJailbreak℗ 2011 Mercury Records LimitedReleased on: 2010-01-01Producer: John Alcock...
あとがき
昨今の「脱獄」というと、「AI」とか「iPhone」から脱獄する??
ChatGPT AIが「脱獄」したら…いま、気をつけるべきこと|NHK
その名を聞かない日はないほど話題になっている対話型AI「ChatGPT」。どんな質問でも自然な日本語で返してくれ、なにより、楽しい。ただ、今回は、あえて「負」の側面に焦点を当てる。急速に広が
「AI」が悪用されないように、設けられた制限からの「脱獄」ということのよう。
こーいう単語検索しただけで、どっかから怒られそう?で不安になる世の中である。(恐)