本日の1曲
エンヤの「オリノコ・フロウ」⛵2ndアルバム『ウォーターマーク(Watermark)』(1988年)より。
おすすめ動画
歌詞和訳
航海させておくれ、航海させて。オリノコの流れにまかせて。(※1)
たどり着かせておくれ、浜辺へと。
トリポリの海岸で。(※2)
航海させておくれ、航海させて。
貴方の岸辺へと、墜落させて。
たどり着かせておくれ、浜辺へと。
黄海の遥か彼方に。(※3)
De-da, de-da, de
De-da, de-da, de
De-da, de-da, de
De-da, de-da, de
De-da, de-da, de
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
ビサウ(※4)から、パラオ(※5)へ。
アバロン(※6)の木陰で。
フィジー(※7)からタイリー島(※8)へ。
そして、エボニー諸島(※9)へと。
ペルー(※10)から、セブ(※11)へ。
バビロン(※12)の力を感じる。
バリ(※13)から、カリ(※14)へ。
珊瑚海(※15)のはるか底に。
De-da, de-da, de
De-da, de-da, de
De-da, de-da, de
De-da, de-da, de
De-da, de-da, de
上げて、上げて。
上げて、上げて。
さらば。。
(Ooh)
上げて、上げて。
上げて、上げて。
さらば。。
(Ooh)
上げて、上げて。
上げて、上げて。
さらば。。
(Ah)
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
北からへ、南へと。
エブダ(※16)から、ハルツーム(※17)まで。
深き雲海から、
月の島へと。
波に乗せておくれ。
まだ見ぬ土地へと。
波に乗せておくれ。
まだ見ぬ土地へと。
帆を揚げて、我らは航海する。
オリノコの流れとともに。
帆を揚げて、我らは航海する。
船出だ、船出、船出せよ。
我らは、舵をとり、近づく。
ロブ・ディキンズ(※18)が操縦して。
ため息をつくき、別れを告げる。
ロスと彼への依存に。(※19)
帆を揚げて、我らは航海する。
船出だ、船出、船出せよ。
我らはたどり着き、浜に乗り上げる。
トリポリの海岸に。
帆を揚げて、我らは航海する。
船出だ、船出、船出せよ。
バリから、カリへ。
珊瑚海のはるか底。
帆を揚げて、我らは航海する。
船出だ、船出、船出せよ。
ビサウから、パラオへ。
アバロンの木陰に。
帆を揚げて、我らは航海する。
船出だ、船出、船出せよ。
我らはたどり着き、浜に乗り上げる。
黄海の遥か彼方に。
帆を揚げて、我らは航海する。
船出だ、船出、船出せよ。
ペルーから、セブへ。
バビロンの力を感じる。
帆を揚げて、我らは航海する。
船出だ、船出、船出せよ。
帆を揚げて、我らは航海する。
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
船出だ、船出、船出せよ。
Ah, ah-ah
Ah, ah-ah
Ah
注釈
※1The Orinocoオリノコ川
オリノコ川 - Wikipedia
南アメリカ大陸で第三の大河である。長さはおよそ2,060kmで、流域面積はおよそ92万km2ある。
または、
Orinoco Studios:オリノコ・スタジオ
「オリノコ・フロウ」がレコーディングされたスタジオであり、
アルバム『Watermark』の他の10 曲が再レコーディングされた場所。
オリノコ・スタジオは、Milo Musicが2000年に会社を買収した後、
Miloco Studios に改名された。
※2the shores of Tripoli:トリポリの海岸

トリポリ - Wikipedia
リビアの首都。リビアの北西部に位置し、地中海に面した港町である。
作詞者不明のアメリカ海兵隊における公式の軍歌、海兵隊讃歌の歌詞より。
※3the Yellow Sea:黄海

黄海 - Wikipedia
中国大陸と朝鮮半島の間にある海。黄河から運ばれる黄土により黄濁している部分があることから黄海と呼ばれている。
※4Bissau:ビサウ

ビサウ - Wikipedia
ギニアビサウ共和国の首都。大西洋に通ずるジェバ川(Rio Gêba)の河口に位置し、町の周囲にはマングローブ林が発達している。
※5Palau:パラオ

パラオ - Wikipedia
太平洋に位置し、ミクロネシア地域の島々からなる共和制国家。首都はマルキョク。
※6Avalon:アバロン

アヴァロン - Wikipedia
アヴァロンはアーサー王物語の舞台として知られ、戦で致命傷を負ったアーサー王が癒しを求めて渡り最期を迎えたとされる。
※7Fiji:フィジー

フィジー - Wikipedia
オセアニアの国家で、イギリス連邦加盟国である。首都はビティレブ島のスバ。
※8Tiree:タイリー島

タイリー島 - Wikipedia
スコットランド、インナー・ヘブリディーズ諸島の島。
※9the Isles of Ebony:エボニー諸島
作詞家ローマ・ライアンがこの曲のために考案した架空の場所。
娘のエボニーにちなんで名付けられた。
※10Peru:ペルー

ペルー - Wikipedia
南アメリカ西部に位置する共和制国家。首都はリマ。
※11Cebu:セブ島

セブ島 - Wikipedia
フィリピン中部のビサヤ諸島にある島で、南北に225kmにわたって伸びる細長くて大きな島である。
※12Babylon:バビロン

バビロン - Wikipedia
メソポタミア地方の古代都市。市域はバグダードの南方約90kmの地点にユーフラテス川をまたいで広がる。その遺跡は、2019年にUNESCOの世界遺産リストに登録された。
※13Bali:バリ島

バリ島 - Wikipedia
東南アジアのインドネシア共和国バリ州に属する島である。
※14Cali:カリ
「カリ」は、米国の太平洋岸の大部分を占める米国の州である
カリフォルニア州の非公式の名前。

カリフォルニア州 - Wikipedia
アメリカ合衆国西部、太平洋岸の州。アメリカ西海岸の大部分を占める。
※15The Coral Sea:珊瑚海

Coral Sea
4,791,000 平方キロメートルの広大な面積をカバーするサンゴ海は、オーストラリアの北東海岸沖に位置する南西太平洋の熱帯縁辺海
※16The Ebudæ:エブダイは、スコットランドの西海岸にある群島
英語では、島々は現在インナー・ヘブリディーズと呼ばれている。

ヘブリディーズ諸島 - Wikipedia
スコットランド西岸に広範囲に広がる島嶼部の総称である。この島嶼部は、インナー・ヘブリディーズとアウター・ヘブリディーズの2つのグループに分けられる。
※17Khartoum:ハルツーム

ハルツーム - Wikipedia
スーダンの首都。人口は2000年時点で約2,730,000人。
※18Rob Dickins:ロブ・ディキンズ
1987年 Enyaがレーベルに署名したとき、ワーナー ミュージックUKの
会長だった。
※19Ross:Ross Cullum エンジニアのロス・カラム
ロスとパーカッショニストのクリス・ヒューズが、
ウォーターマークの制作の終わり近くに去ったことへの言及。
(上記解釈は、基本的に、下記Genius Lyricsに、基ずくものです。)
Lyrics : Enya "Orinoco Flow"
その他動画
ライブはこちらで、、
Enya - Orinoco Flow (sung live in France, 1989)
Enya - Orinoco Flow (sung live in France, 1989)
解説・解釈
昨日の選曲が、あまりにも闇黒だったので、、美しい曲が聴きたくなった♪一世を風靡した癒し系なこの曲、こんなに地名が並んでるとは、実は知らなかった。
美しい風景写真でも堪能しようとしたら、過去最高の注釈数になってしまった?!
いやぁ、あまりにも世界各国を航海し過ぎて、地球何周したのかって感じ。。🌏
SNS情報
Enya – Orinoco Flow (Live on Top of The Pops '88)
— Enya (@official_enya) April 14, 2020
The 7’’ single version is now available digitally for the first time.
Watch in full: https://t.co/JeB28IWoev
Stream: https://t.co/q7swEoNF1p pic.twitter.com/xa7nm8HL2U
参考・出典
Genius Lyrics注釈によると、、、この曲の作詞家であるローマ・ライアンは、曲全体が「想像の旅」の
メタファーであると説明している。
「表面的には、それは別の話です。
歌詞は世界中を航海するための招待状であり、
歌手は旅にあなたを招集したとき、一緒に行く場所を想像している。」
「歌で名前が挙げられている実際の場所はすべて、海または
海の上流にある主要な川から到達できる。
言及された場所のうち4つは想像上のもの。
アバロン、黒檀の島、雲海、月の島。
しかし、「本当の」場所でさえ、まだ見られず、
訪れておらず、想像することしかできない。」
「Orinoco Flow」英語版Wikiによると、、、
曲のタイトルは、録音されたOrinoco Studios (現在 Miloco Studios)と、
同じ名前の川の両方をほのめかしている。
Roland D-50シンセサイザーの「Pizzagogo」パッチを改変して生成された
ピチカートコードは、ニューエイジサウンドとして高く評価されている。
2015 年のアイリッシュ タイムズのインタビューで、
エンヤは次のように述べている。
彼女の歌がどのように記憶されているかにこだわるのではなく、
「長く唄われることは、すべてのアーティストの夢である。」
彼女は、世代を超えた魅力の一部について「オリノコ・フロー」の
功績を認めている。
「オリノコ・フローが好きだった人たちが、
今では自分の音楽を自分の子供たちに聴かせてくれている。」
別のインタビューで、「オリノコ・フロー」を持ち出す人はいるかと
聞かれると、彼女は答えた。
「人々は、私に「Sail away」と言うか、口笛を吹いて返す。
素晴らしいと思う。飽きることなどないわ。」