本日の1曲
ハウリン・ウルフの「キリング・フロア」、1964年シングルリリース。ブライアン・ジョンソン(AC/DC)とスラッシュによるカバーで♪♪
おすすめ動画
Slash & Brian Johnson live at the Sky Art Awards London歌詞和訳
もっと前に、おまえと別れるべきだった。ずっと昔に、おまえと別れるべきだったよ、ベイビー。
おまえと別れて、俺は、メキシコに行くべきだったんだ。
もし、俺が、最初の考えに従っていたら、
もし、最初の考えに従っていたら、
2度目からは、いなくなってただろうよ。
俺は -
メキシコから友がやって来たとき、行くべきだったんだ。
メキシコから友がやって来たとき、行くべきだった。
いや違う、おまえをからかってたんだよ、ベイビー、
ひっでー殺戮場(※1)に、俺を置きざりにするから。
神は知ってる、俺は行っとくべきだったんだ。
神は知ってる、俺は行っとくべきだった。
そしたら、ここにはいなかったろうぜ、ひっでー殺戮場になんか、そうだ。
注釈
※1killing floor:キリング・フロア古いブルースの歌、特にシカゴスタイルの歌から。
家畜が殺されて解体される屠殺場の場所を指し、
危険、困難、流血などの場面を意味する。
Urban Dictionary: killing floor
From old blues songs, particularly the Chicago style; a reference to the location in the slaughterhouse where the stock was killed and then butchered, hence a scene of danger, difficulty, bloodshed, etc.
Lyrics : Howlin' Wolf "Killing Floor"
その他動画
スラッシュのMVはこちらで、、、
Slash feat. Brian Johnson - "Killing Floor" (Official Music Video)
Listen To 'Orgy Of The Damned' now: https://gibsonrecords.lnk.to/ootdSubscribe to Slash on YouTube: https://www.youtube.com/user/slash Like Slash on Facebook...
本家ハウリン・ウルフの「キリング・フロア」はこちらで、、、

Killing Floor performed by Howlin' Wolf
Wow - it doesn't get much better than this! There is precious little live footage of the great Howlin' Wolf available so this release is a real stunner. Not ...
解説・解釈
前投稿ツェッペリンの「レモン・ソング」の元になったと言われているブルースの名曲。メキシコに行くつもりが、性悪女に引っかかって、「キリング・フロア」にまっしぐら。
情けない男のブルースってのが、どういうわけか、一番カッコいいのさ❣
うーん、ジミヘンもすっげーカッコいいんだが、スラッシュが、新作ブルース・アルバム
『オージィ・オブ・ザ・ダムド』でカバーしているのが、錚々たるメンバーなのですわ。
AC/DCのブライアン・ジョンソンがボーカルで、スティーヴン・タイラーがブルースハープ。
SNS情報
🚨🚨🚨Announcing my new album 'Orgy Of The Damned' 😈😈😈⁰⁰...made up of some my favorite blues classics recorded with some of my favorite artists, will be available on May 17th...⁰⁰The first song "Killing Floor" - a cover of Howlin' Wolf's iconic song done with my good… pic.twitter.com/U5iEbg15EN
— Slash (@Slash) March 8, 2024
🚨🚨🚨新しいアルバム「Orgy Of The Damned」を発表します😈😈😈
...俺のお気に入りのブルースの名曲を、
俺のお気に入りのアーティストたちとレコーディングしたもので、
5月17日に発売されます...
最初の曲「Killing Floor」は、良き友人ブライアン・ジョンソンと
作ったハウリン・ウルフの象徴的な曲のカバーで、今日リリースされました!
今すぐ予約しよう! iiii ]; )'
参考・出典
「Killing Floor (Howlin' Wolf song)」英語版Wikiによると、、、アメリカのブルース・シンガーソングライター兼ギタリスト、ハウリン・ウルフが
1964年に作曲した曲である。
「シカゴ・エレクトリック・ブルースの代表作の一つ」と呼ばれ、
「キリング・フロア」は様々なアーティストによって録音され、
ブルースのスタンダードとなった。
イギリスのロック・グループ、レッド・ツェッペリンが、この曲を「レモン・ソング」に
採用しており、ハウリン・ウルフも共作者として名を連ねている。

Led Zeppelin - The Lemon Song - レモン・ソング 和訳
レッド・ツェッペリンの「レモン・ソング」歌詞日本語訳
ブルース・ギタリストで長年ウルフと付き合ってきたヒューバート・サムリン によると、
この曲はキリング・フロア(動物の食肉処理場)を男女関係の比喩または
寓話として使っている。
「キリング・フロアで倒れるということは、女性があなたを倒し、
わざわざあなたを殺そうとするということだ。
彼女は絶頂にあり、あなたは今、逃げおおせた...
みな死にたいと願っている。ひどい扱いを受け、時には
「ああ、主よ、慈悲を」と言うほど。
6フィートの地面に埋まっているほうがましだ。」
「Killing Floor by Howlin' Wolf」英語版Songfactsによると、、、
ヒューバート・サムリンはアメリカンブルースシーン誌に、
ウルフは自分の厩舎で数人の女性と浮気をしていたと語っている。
そのうちの 1人、ヘレンという女が、彼の浮気にうんざりして、
散弾銃を手に取り、2階の窓から彼に向かって発砲した。
つまり、「キリング フロア」は鬱の比喩であり、ウルフの場合、
文字通り彼を殺そうとするほど激怒した女性によって引き起こされた。
スラッシュは2024年のソロブルースアルバム『Orgy Of The Damned』で
この曲をカバーした。このトラックはAC/DCのフロントマン、
ブライアン・ジョンソンがボーカル、エアロスミスのスティーヴン・タイラーが
ハーモニカで参加した強力なコラボレーションだ。
「『Killing Floor』はハウリン・ウルフの曲の中で
一番好きな曲だけど、若きギタリストとして
俺を夢中にさせた象徴的なブルースのリフでもある」
とスラッシュは語った。
「ずっと何らかの形でカバーしたいと思っていたから、
このアルバムは完璧な手段だった」
スウェーデンのラジオ局Rokklassikerに、スラッシュは、
ブライアン・ジョンソンとスティーヴン・タイラーを参加させるのに、
事前の計画と楽しい偶然が入り混じっていたことを明かした。
「俺がしたのは、曲を選んで、誰に歌ってもらいたいかを考えることだけだった」
とスラッシュは説明した。
「そして、ブライアンが[「Killing Floor」で]最初に思い浮かんだ人だった」
ジョンソンも同じように熱心だったことがわかった。
「彼はとても興奮していた。若い頃にハウリン・ウルフに
とても影響を受け、カバーしていたから」とスラッシュは語った。
「それで彼はAC/DCのメンバーから許可を得て、それを実行した。
僕はブライアンに会いに行って[ジョンソンが住んでいる]フロリダに行った。
そして彼はその曲の素晴らしいバージョンを作った」
しかし、話はそこで終わらない。
スティーヴン・タイラーに関しては、物事はより自発的に進んだ。
「電話で、やるって言ったんだ」とスラッシュは回想する。
「そしたら、ハーモニカを弾くって言ってくれたんだ。頼んでないのに。
その日、彼が来て、演奏してくれたんだ。最高だったよ。
すごく自然発生的だったから…その日は楽しい時間を過ごしたよ」
気になるカバーバージョン
ジミ・ヘンドリックスも、ものすっげーカッコイイのです。。速いよ❣
GOAT Jimi Hendrix plays "Killing Floor" - June 18, 1967, Monterey International Pop Festival
As great and pure as anything in life can possibly be. Effortlessly good.
ホワイト・ストライプスもカバーしていた。こっちは、かなりブルージー♪

The White Stripes- Killing Floor
The White Stripes perform Killing Floor (Howling Wolf Cover) at Germany's Rock am Ring. June 01, 2007.