本日の1曲
エド・シーランの「アジザム」💖ニューアルバム『プレイ』(2025年リリース日未定)より。
おすすめ動画
歌詞和訳
愛しき人よ、今夜、ダンスフロアで逢おう。
見せておくれ、水のように動く様を。
踊るライトを行ったり来たり、
僕のものになって、僕のものになっておくれ、愛しき人。
今ここに君と一緒にいる以外、どこにも行きたくない。
この空間で、ひとつになりたい。
こんがらがって、君の雲に包まれたい。
君の顔のすぐ傍にいたい。
いい、明日でも大丈夫、この場所で時間を凍りつかせよう。
太陽が目覚めるまで、磁石みたいにくっついてさ。
みなが何を言おうと気にしない、僕らなら好きなようにやれる。
そして愛が単なるゲームだとしても、遊びにおいでよ。
今夜、ダンスフロアで逢おう。
見せておくれ、水のように動く様を。
踊るライトを行ったり来たり、
僕のものになって、僕のものになっておくれ、愛しき人。
愛しき人、
愛しき人よ。
君の海に迷い込んで、溺れてしまいたい。
無頓着で自由になりたい。
見つけた瞬間、ここで生きたい。
君が見るものすべてになりたい。
いい、明日でも大丈夫、この場所で時間を凍りつかせよう。
太陽が目覚めるまで、磁石みたいにくっついてさ。
みなが何を言おうと気にしない、僕らなら好きなようにやれる。
そして愛が単なるゲームだとしても、遊びにおいでよ。
愛しき人よ、
今夜、ダンスフロアで逢おう。
見せておくれ、水のように動く様を。
踊るライトを行ったり来たり、
僕のものになって、僕のものになっておくれ、愛しき人。
今夜、ダンスフロアで逢おう。
見せておくれ、水のように動く様を。
踊るライトを行ったり来たり、
僕のものになって、僕のものになっておくれ、愛しき人。
愛しき人、
愛しき人よ。
注釈
※Azizam:「アジザム」(عزیزم)ペルシャ語で、英語では「僕の愛しい人」または「僕の最愛の人」と訳される。
これは愛する人、友人、または家族に呼びかける愛情表現である。
ペルシャの新年(ノウルーズ)の前日、彼は車の中で「アジザム」を演奏しながら
自分とイリヤーの写真をインスタグラムのストーリーに投稿し、
ノウルーズのお祝いをインスタグラムのストーリーでみんなに伝えた。
Lyrics : Ed Sheeran "Azizam"
その他動画
公式音源はこちらで、、、
Azizam
Provided to YouTube by Gingerbread Man Records / Atlantic Records UKAzizam · Ed SheeranAzizam℗ Gingerbread Man Records and Atlantic Records UK release, under...
メイキングはこちらで、、、

Ed Sheeran - Making of Azizam (Studio Behind the Scenes)
Azizam out 4th April: https://es.lnk.to/azizamThe making of Azizam, with Ed Sheeran, Johnny McDaid, Ilya Salmanzadeh and Savan Kotecha.Subscribe to Ed's chan...
解説・解釈
「Azizam(アジザム)」とは、ペルシャ語で「親愛なる」いわゆる「ダーリン」のこと。ペルシャ文化にインスパイアされた作品のようで、確かにどこか中東な民族音楽感が漂う。
歌詞は、みなで唄えるよう、あまり難しい単語もなく、いや、あえてしなかったと思われる。
リフレインする歌詞と、残存する感覚が、相変わらず上手いなぁっと思ってしまう。
エド・シーランの新曲がリリースされていた。未確定だがアルバムも出るよう♪
そのアルバムの題名ですが、数学の演算子シリーズが完結して、どうやら次は、
オーディオ機器の操作ボタンシリーズとなるもよう。つまり『▶(プレイ)』ってこと。
以降は、『⏸(ポーズ:一時停止)』、『⏩(ファスト・フォワード:早送り)』、
『⏪(リワインド:巻き戻し)』、『⏹(ストップ:停止)』って感じなのでしょうか?
若い頃に思いついたアイディアのようですが、そこかぁ!っと、またまた感心してしまった。
SNS情報
イリヤがペルシャの伝統と文化にインスパイアされた音楽を作ってみたらどうかと
提案した後、僕は「Azizam」を書きました。
旅をして人々と交流するほど、音楽やさまざまな文化について学ぶのが大好きです。
まるでまったく新しいエキサイティングな世界への扉を開いたようでした。
リズム、音階、メロディー、楽器の多くが、僕が育ったアイルランドの
伝統音楽とは違っていても似ているのが気に入りました。
音楽は僕たち全員を結びつけ、本当に普遍的な言語であることを
僕に示してくれました。
このアルバム全体は、遊び心、探求心、そして祝祭性についてです。
この曲は4月4日にリリースされ、本当に素晴らしいです。
皆さんも気に入ってくれると嬉しいです。そして、このような素晴らしい世界と
文化を紹介してくれたイリヤに感謝します。
そして、僕たちと一緒にこの曲を作るのを手伝ってくれた
サヴァン・コテチャとジョニー・マクデイドに感謝します。
既に、色んな所で、お披露目されているよう♪
参考・出典
「Azizam (song)」英語版wikiによると、、、「アジザム」は、イギリスのシンガーソングライター、エド・シーランの曲である。
2025年4月4日にシーラン自身のジンジャーブレッドマンレコードからリリースされ、
ワーナーレコードによって配給され、彼の次の8枚目のスタジオアルバム「プレイ」からの
リードシングルとなった。
この曲は、シーラン、イリヤ・サルマンザデ、ジョニー・マクデイド、サヴァン・コテチャ
によって書かれ、プロデュースされた。
「アジザム」という言葉はペルシャ語に由来し、文字通り「僕の愛しい人」または
「僕の最愛の人」と訳される。このトラックはペルシャ音楽の影響を受けた
活気のあるダンスビートを特徴としている。数人のイラン人とインド人のアーティストが
この曲のレコーディングに参加し、ガタム、ダフ、サントゥール、ハンマーダルシマー、
リュートなどの楽器を演奏し、バックボーカルを歌った。
「アジザム」はシーランの妻と彼らの恋愛に触発された。
こちらの記事によると、、

エド・シーラン、今後リリースするアルバム5枚分のタイトルを明かす | NME Japan
エド・シーランは今後リリースするアルバム5枚分のタイトルを明かして、クエンティン・タランティーノの影響で10枚のアルバムで終わりにしたいと語っている。...
エド・シーランは先日『ザ・トゥナイト・ショウ・スターリング・ジミー・ファロン』
に出演して、次のアルバムのタイトルが『プレイ』になることを正式に明らかにしている。
これまでアルバムに演算子のタイトルをつけてきたエド・シーランだが、
今後のアルバム・タイトルについてはオーディオ機器の操作ボタンに準じて、『ポーズ』、
『ファスト・フォワード』、『リワインド』、『ストップ』というものになると
ジミー・ファロンに語っている。このアイディアは18歳の時から考えていたという。
エド・シーランはこの一連のアルバムを出したら、アルバムを作るのを止めるつもりだ
とも語っている。
「10枚のアルバムを作りたいんだ。僕はクエンティン・タランティーノに心酔していてね。
彼は10本の映画を作ると言ってて、『グラインドハウス』のような
サイド・プロジェクトもやっている。自分も10枚のアルバムを作って、
たまにサイド・プロジェクトをやりたいんだ」
あとがき
なるほどぉ、大変だねぇ。。ここまでしても、いちゃもんつけてくる奴いるのか?訴訟以来、僕はスタジオでのセッションをすべて撮影しています。
興味がある人のために、僕の作曲過程を見せるためです。
曲が完成すると、素晴らしい視聴体験ができることがわかりました。
アジザムの制作とメイキングは YouTube で公開されています。
全部見てください x