本日の1曲
ガール・イン・レッドの「ヘミングウェイ」✒ニューシングル 2025年 5月30日配信リリース♪
おすすめ動画
Acoustic Video歌詞和訳
私って、一番言わなさそうな人かも。ずっとトラブル抱えてたんだとか。
認めるのは恥ずかしいけど、
自分じゃ解決できない。
私が嘘ついてるって、あなたには分かってる。
隠すことなんて不可能。
そう、いつだって、あなたは私を捕まえて、
説教する、あなたは言うんだ。
「まったくー、ベイビー、あなたって、ヘミングウェイ(※1)みたく、お酒飲むのよね。
でも、あなたの書くものはダメだし、歌だってぜーんぶ同じに聴こえる。
こんなお芝居やめなきゃ、あなたって演技の仕方も知らないし、
手遅れになる前に、現実に戻って、mm
手遅れになる前に、現実に戻ったほうがいいよ、mm」
あなたは聞いて、判断する。
多分、私には、それが必要なんだ。
あなたは愛情からそうするんだ。
私には、受け入れることができない。
そう、呼吸は決して嘘つかない。
あなたの瞳に見える、失望。
あなたは、あらゆる兆候を分かってて、
後で説教するのよ、あなたは言う。
「まったくー、ベイビー、あなたって、ヘミングウェイみたく、お酒飲むのよね。
でも、あなたの書くものはダメだし、歌だってぜーんぶ同じに聴こえる。
こんなお芝居やめなきゃ、あなたって演技の仕方も知らないし、
手遅れになる前に、現実に戻って、mm
手遅れになる前に、現実に戻ったほうがいいよ、mm」
自己を開放する。
どん底に激突する。
瓶の底には光なんかない。
衰弱してゆく、、まるで、
9つの命を持ってるみたいに。(※2)
満足しないんだ、けど、身体は「やめろ」って言ってる。
だから、あなたが話すときには、よく聞かなきゃいけないんだ。
「まったくー、ベイビー、あなたって、ヘミングウェイみたく、お酒飲むのよね。
でも、あなたの書くものはダメだし、歌だってぜーんぶ同じに聴こえる。
こんなお芝居やめなきゃ、あなたって演技の仕方も知らないし、
手遅れになる前に、現実に戻って、mm
手遅れになる前に、現実に戻ったほうがいいよ、mm」
注釈
※1Hemingway:アーネスト・ヘミングウェイ
アーネスト・ヘミングウェイ - Wikipedia
アメリカ合衆国出身の小説家・詩人。ヘミングウェイによって創作された独特でシンプルな文体は、冒険的な生活やそれによる一般的なイメージとともに、20世紀の文学界と人々のライフスタイルに多大な影響を与えた。
※2nine lives:「しぶとい」「なかなかくたばらない」
英語のイディオム:a cat has nine livesの意味と使い方
「a cat has nine lives」という英語のイディオム、直訳すると「ネコは9つの人生がある」といった訳になりますよ。この「a cat has nine lives」という英語のイディオム、日常会話ではいったいどのような意味で使われているのでしょう。
Lyrics : girl in red "Hemingway"
その他動画
MVはこちらで、、、
girl in red - Hemingway (Official Video)
Official Video for “Hemingway” by girl in red Listen to & Download “Hemingway” out now: https://girlinred.lnk.to/Hemingway Follow girl in red: Instagram: ht...
公式リリックビデオはこちらで、、、

girl in red - Hemingway (Official Lyric Video)
Official Lyric Video for “Hemingway” by girl in red Listen to & Download “Hemingway” out now: https://girlinred.lnk.to/Hemingway Follow girl in red: Instagr...
解説・解釈
題名が、、大文豪で、大酒豪の「ヘミングウェイ」ですから、気になるでしょ?!数々の作品にお酒(カクテル)が登場し、数々の名言も残っているようです。
「Write drunk; edit sober.(酔っ払って書き、しらふで編集せよ)」
「I drink to make other people more interesting.
(他人をより面白い人間にするため、私は酒を飲む)」
そもそも、彼女って、メンタルヘルスに向き合い続けてきた方なのよね。。

ノルウェー出身のgirl in redが歌う、メンタルヘルスに悩む人たちの心に寄り添う一曲
ライター海渡理恵さんによる、音楽を入り口に世界を見つめる連載「世界は鳴っている」。第8回で紹介するのは、ノルウェー出身のシンガーソングライター、girl in redです。
前作のときにも、「I'm Back(戻って来たよ)」と明るく唄ってたんだが、
どうも、また迷ってしまってるのだろうか?「ヘミングウェイみたく、お酒飲んでる」
それにしても、お説教するパートナー、かなりヒドイ言いようじゃないかい?!(笑)
SNS情報
去年は依存症、ED、鬱で本当にひどい状態に陥り、
死にそうになりました。
金曜日に「ヘミングウェイ」という曲をリリースします。
この曲は、そのストーリーの一部を歌っています。
このことを打ち明けてから、たくさんの愛を送ってくれてありがとう。
「ヘミングウェイ」、金曜日リリース!!!
今までで一番好きな曲です❤️🩹🫂🌷
そして、@isakuzumaki が監督したミュージックビデオもあります。
コーヒーの中に何が入ってたか、絶対想像つかないよね😳!!
これまでの人生で作った中で一番大切な曲が今日リリースされました。
作詞・作曲は私と@matiastellezです。
写真は@isakuzumaki
参考・出典
Genius lyrics 注釈によると、、、これは5月30日にリリースされた「ガール・イン・レッド」のニューシングルで、
依存症、鬱、そして最終的な回復というテーマを探求している。
この曲では、彼女はアルコール依存症で有名なアメリカの小説家
アーネスト・ヘミングウェイと比較されている。
こちらの記事によると、、、

Listen: Girl in Red reflects on mental health struggles in 'Hemingway' - UPI.com
Norwegian singer Marie Ulven Ringheim, better known as Girl in Red, released a new song Friday. "Hemingway" reflects on her struggle with addiction and depression.
このビデオは、ガール・イン・レッドが誰もいないレストランにいるシーンから始まり、
彼女がタバコを吸いながら暗い住宅街を歩き、
窓越しにカップルを見るシーンへと続く。
「あなたはヘミングウェイみたいに酒を飲むけど、
文章はダメだし、歌はどれも同じように聞こえる」
と彼女は歌う。
ガール・イン・レッドさんはインスタグラムの投稿で、「ヘミングウェイ」が
依存症や鬱病など自身の精神的な苦悩をどう振り返るかをシェアした。
「去年は依存症、ED、鬱で本当にひどい状態に陥り、にそうになりました」
と彼女は綴った。
「金曜日に『ヘミングウェイ』という曲をリリースします。
この曲は、その物語の一部を歌っています。この全てを打ち明けてから、
皆さんから送っていただいたたくさんの愛に感謝します。
『ヘミングウェイ』は金曜日にリリースです!
今までで一番好きな曲です」
あとがき
そして、ヘミングウェイって愛猫家だったんですねぇ。。6本指の猫たち?
コロナ禍の米ヘミングウェー博物館、愛され続ける6本指の猫たち
【9月4日 AFP】米フロリダ州にある文豪アーネスト・ヘミングウェー(Ernest Hemingway)の博物館は、新型コロナウイルス感染症の世界的大流行を受けて外国からの観光客が激減しており、生き残りに苦しんでいる。