本日の1曲
テイラー・スウィフトの「エルデスト・ドーター」🎡12thニューアルバム『ザ・ライフ・オブ・ア・ショーガール
(The Life of a Showgirl)』2025年10月 3日リリース。
おすすめ動画
歌詞和訳
ネット上では、誰もがパンク。(※1)そうじゃなくなるまで、みな気にもしない。
ありとあらゆるジョークは、ただの荒らしとミーム。(※2)
悲しいことだが、無関心がカッコイイとされる。
コメント欄では、誰もが冷酷非情。
物議を醸す発言(※3)は氷の如く冷たい。
あなたに見つけられたとき、私は忙しいと言った。
あれって嘘だった。
私はずっと、救いようのない特異性に苦しめられてきた。
クールに見せようとして、ずっと瀕死の状態だった。
だけど、私はイケてる女(※4)じゃないし、
ヤバいってことでもない。
だけど、あなたを絶対ガッカリさせない。
決してあなたを置き去りにしない。
すっごいたくさんの裏切り者たち。
要領のいい人たち。
だけど、私がその誓いを破ることは絶対にない。
もう決してあなたを置き去りにしない、もう、もう。
あのね、最後に、これほどまでに笑ったのって、
誰かの家の裏庭のトランポリンの上だった。
確か、8歳とか9歳くらいだったかな。
その夜、私はトランポリンから落っこちて、腕を骨折したんだ。
すぐさま、思慮深い分別を学んだよ。
あなたの初恋の人(※5)が、優しげな人に夢中になったとき、
私が結婚なんて信じないと言ったとき、
あれって嘘だったのよ。
長女ってみんな、最初に屠殺される子羊なんだ。
だから私たちはみんな、狼に扮して、かっこよく見えたんだ。
だけど、私はイケてる女じゃないし、
ヤバいってことでもない。
だけど、あなたを絶対ガッカリさせない。
決してあなたを置き去りにしない。
すっごいたくさんの裏切り者たち。
要領のいい人たち。
だけど、私がその誓いを破ることは絶対にない。
もう決してあなたを置き去りにしない、もう、もう。
私たちは、あおむけになる。
美しき、美しきタイムラプス(※6)。
観覧車(※7)、キッス、ライラック(※8)。
私の発言は、愚かだった。
だって、そんなものは絶対に見つからないと思ってたから。
美しき、美しき人生。
あの無垢な光が、再び揺らめく。
まるで私たちの若い頃のように、、
幼い子供たちはみな、そう感じてた。
みな野生のままに育ったから。
だけど今、あなたが家なの。
だけど、私はイケてる女じゃないし、
ヤバいってことでもない。
だけど、あなたを絶対ガッカリさせない。
決してあなたを置き去りにしない。
すっごいたくさんの裏切り者たち。
要領のいい人たち。
だけど、私がその誓いを破ることは絶対にない。(絶対にその誓いを破らない)
もう決してあなたを置き去りにしない、もう、もう。
絶対にその誓いを破らない。(ああ)
もう決してあなたを置き去りにしない、もう、もう。
絶対にあなたを離さない。。
注釈
※1punk:パンクpunk (【名詞】くだらない人間、どうしようもない奴 ) の意味・使い方・読み方|Engoo Words
punk は「パンクロック」、「パンクロッカー」、「ちんぴら、若僧」、「怠け者、役立たず」といった意味を持つ名詞です。punk は「どうしようもないやつ」や「くだらない人間」などの意味がある英語表現です。
※2trolling and memes:荒らしとミーム
「troll」の意味・使い方・表現・読み方
troll 1名 流し釣り 〈俗〉釣り、ネタ、荒らし、あおり◆インターネットの掲示板・チャット・メーリングリストなどで、単に多くの反応を得たいとか、場を荒らして面白がることを目的とするばかげた(議論の火種となる)投稿(をする人)◆【語源】投稿を釣りの餌に見立てて、人をだまして食い付くように誘う様子から。
ミーム(meme)とは?意味と例文・海外と日本で有名なミームを紹介
当記事では、ミームの意味や語源の他、「ミーム」という言葉を使った例文も紹介します。ミームとは、SNSやWebサイトなどを通して拡散され、話題となった文章や画像・動画などのコンテンツそのものや、そのコンテンツが拡散・改変される現象を指します。
※3hot take:物議を醸すような、論争の的となる意見や見解
【Hot take】SNSに超絶出てくる英会話・英語スラングの意味や使い方|原田英語.com
★ 物議を醸すような、論争の的となる意見や見解のこと。★ 十分な調査や思慮なしに急いで発信された、過激で挑発的な意見を指すことが多い。★ 主にインターネット上で、注目を集めるために使われる傾向にある。★ 本来の意味とは異なり、時には単に「斬新な意見」という肯定的なニュアンスで使われることも。
※4bad bitch:イケてる女
Bad Bitchってどういう意味?【スラング解説】
最近、AwichがMステで披露してさらに話題になった言葉、それは『Bad Bitch』だ。ただビッチという言葉は日本人の我々にとってあまり良くないイメージがあるのも事実。そこで今回は『Bad Bitch』というスラングの意味や例文、実際に使われている楽曲を紹介しよう。Bad Bitchの意味は、一言で簡単に表すと『イケてる女』だ。
※5first crush:初恋の人
「first crush」の意味・使い方・表現
first crush 《one's ~》初恋の人 - have one's first crush 初恋を経験する
※6time-lapse:タイムラプス

低速度撮影 - Wikipedia
微速度撮影、インターバル撮影ともよばれ、太陽や星の動き、植物の成長など、人間の目には通常は微妙でゆっくりと見えるもののを撮影する技法である。
※7Ferris wheels:観覧車

フェリス・ホイール - Wikipedia
1893年イリノイ州シカゴで開催された万国博覧会の中心的存在となった世界初の観覧車。 設計者のジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニアの名前に因んで名付けられており、英語で観覧車のことを指す名詞にもなっている。
※8lilacs:ライラック

ライラック - Wikipedia
モクセイ科ハシドイ属の落葉低木。フランス語からリラ (Lilas) とも呼ばれる。標準和名はムラサキハシドイ(紫丁香花・洋丁香)。ヨーロッパ南部原産。
Lyrics : Taylor Swift "Eldest Daughter"
その他動画
公式音源はこちらで、、、
Taylor Swift - Eldest Daughter (Visualizer)
Eldest Daughter by Taylor Swift, from 'The Life of a Showgirl'. Stream/download ‘The Life of a Showgirl’: https://taylor.lnk.to/TSTheLifeofaShowgirlYD►Subscr...
解説・解釈
テイラー・スウィフトのアルバムの5曲目は、いつも胸を締め付けるような曲なんだそうだ。ピアノの弾き語りの切ないバラード、実は、こーいう系が、たまらなく好きかもしれない。
「長女症候群」ってのがあるんですねぇ。。確かに、どこか思い当たる節もある。
私もエルデスト・ドーター(長女)なんですわ。。恐ろしく共感を覚える。。

「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が教える「長女症候群」からの抜け出し方
<幼い頃から「大人の役割」を任されがちな長女。その影響は大人になってからも「休めない」「眠れない」といった形で現れることも> 心理学者のイケランダ・スミス博士(Dr. Ikeranda Smith)が...
最近、両親が二人とも認知症だと診断されまして、介護にほとほと疲れ果ててる。
弟は遠方から施設に入れればいいと言うんだが、そう簡単にはいかない長女の憂鬱。
SNS情報
File this under “save your best for the finale”… I think my favorite moments from the tour were the acoustic surprises. So I went back into the studio with Max and Shellback to record acoustic/unplugged versions of a few of the Showgirl songs with brand new vocals and… pic.twitter.com/HyzpYnvSmz
— Taylor Swift (@taylorswift13) October 4, 2025
これは「最高の瞬間はフィナーレのために取っておこう」ってことで…
ツアーで一番楽しかったのは、アコースティックのサプライズでした。
そこでマックスとシェルバックと一緒にスタジオに戻り、
ショーガールの曲をアコースティック/アンプラグドバージョンで、
全く新しいボーカルとプロダクションでレコーディングしました!
早く聴いてほしい!
❤️🔥 Life Is A Song アコースティック・バージョン:
「Opalite(Life Is A Song アコースティック・バージョン)」と
「Ruin the Friendship(My Advice バージョン)」
❤️🔥 Dressing Room Rehearsal バージョン:
「Wi$h Li$t(Settled Down アコースティック・バージョン)」と
「The Life of a Showgirl
(Dressing Room Rehearsal アコースティック・バージョン)」
❤️🔥 Alone In My Tower アコースティック・バージョン:
The Fate of Ophelia
(Alone In My Tower アコースティック・バージョン)」と
「Eldest Daughter
(Now You’re Home アコースティック・バージョン)」
❤️🔥 So Glamorous Cabaret バージョン:
「Elizabeth Taylor(So Glamorous Cabaret バージョン)」と
「Elizabeth Taylor(オリジナル・ソングライティング・ボイスメモ)」
ボーナストラック2曲を含むアコースティック・トラック4曲の限定CDが、
私のサイトで24時間限定で販売中です。在庫がなくなり次第終了です。
アルバム・プロデューサー:マックス・マーティン、シェルバック、テイラー・スウィフト
📸:TAS Rights Management
テイラー・スウィフトが『ジミー・ファロン・ショー』で大親友のエド・シーランが、テイラーの婚約を「インスタで知った」というニュースは本当だったと告白。… https://t.co/c282UEF7t7
— INROCK編集部 (@inrock) October 7, 2025
参考・出典
Genius Lyrics 注釈によると、、、「Eldest Daughter」は『The Life of a Showgirl』の5曲目。
この曲は、スウィフトの5曲目に紛れもなく表れている脆さを体現している。
歌詞的には、長女であり姉でもあることでしばしば生じる精神的な葛藤、
そしてスウィフトが姉であることから学んだことを、自身の名声と
向き合う際にどのように活かしてきたかを歌っている。
この曲はタイトルを通して「Father Figure」と繋がっています。
また、歌詞においても対照的な側面があり、「Eldest Daughter」では、
スウィフトは恋人たちに虐待される無防備な少女として描かれていますが、
「Father Figure」では、業界の男性たちとの過去の辛い経験から学び、
キャリアをゼロから築き上げた、敬意を払いながらも力強く自立した
女性として描かれている。

Taylor Swift - Father Figure - ファザー・フィギュア 和訳
テイラー・スウィフトの「ファザー・フィギュア」 歌詞日本語訳 12thニューアルバム『ザ・ライフ・オブ・ア・ショーガール』2025年10月 3日リリース♪
私のアルバムの5曲目は「Eldest Daughter」という曲です。
これは、私たちが公の場で果たす役割について歌ったラブソングです。
現代では誰もが公の場で生きています。
他人に見せる人生やソーシャルメディアで見せる人生と、みんなが知る、
あなたに一番近い存在になる権利を得た自分。
公の場で誠実でいるのは本当に難しい。なぜなら、私たちの文化は、
そういうことを評価してくれないからです。タフで、気取らず、忙しくて
気にかけないような人を評価する人がいます。
確かに、あなたは物事に対してそういう人もいるかもしれませんが、
誰にでも大切なことや大切な人がいるものです。
この曲は、誰かがあなたの信頼を得るほどに近づいた時、
自分が本当に何かを気にかけているのだと相手に認めることができる時、
という核心を突いています。
—Amazon Track By Trackより
こちらの記事によると、、

Making Sense of 'Eldest Daughter,' Taylor Swift's Emotional The Life of a Showgirl Track 5
Breaking down the emotional fifth track off of Taylor Swift's new album 'The Life of a Showgirl.'
2012年に『レッド』がリリースされた頃から、テイラー・スウィフトファンたちは、
彼女がアルバムの5曲目にいつも胸を締め付けるような曲を入れる傾向が
あることに気づき始めていた。数枚アルバムをリリースした後、
彼女はファンが実際に何かに気づいていたことを認めた。
「自分では気づいていなかったんだけど、アルバムを作っているうちに、
すごく傷つきやすく、パーソナルで、正直で、
感情的な曲を5曲目に入れていたんだと思う」
と彼女は2019年のインスタグラムライブで語っている。
「みんながそれに気づいてくれたから、すごく正直で、感情的で、
傷つきやすく、パーソナルな曲を5曲目にするようになったの」
近年TikTokなどのソーシャルプラットフォームで大きな注目を集めている
「長女症候群」と呼ばれる概念を指しているよう。臨床的な診断名ではないが、
長女症候群とは、家族の第一子である女児が過大な責任と強い精神的プレッシャーを
負うことが期待されるという、広く認識されているパターンを指す言葉である。
こうした経験は、完璧主義、不安、他人に媚びへつらうこと、燃え尽き症候群、
その他の精神的な問題を引き起こす可能性がある。



