本日の1曲
デヴィッド・ボウイの「ヒーローズ」☆彡11thアルバム『英雄夢語り(ヒーローズ)Heroes』(1977年)より。
おすすめ動画
Live at Glastonbury Festival 2000歌詞和訳
僕、僕は、王になるだろう。そして、君、君は、女王になるんだ。(※1)
たとえ、なにがあっても、追い払われることはない。
僕らは打ち勝つ、たった一日だけ。
僕らはヒーローになれる、たった一日だけ。
そう、君、君は意地悪になれる。
そう、僕、僕は四六時中、飲んだくれる。
だって、僕らは恋人同士、そう、それが事実。
そうさ、僕らは恋人同士、そして、それだけのこと。(※2)
たとえ、なにがあっても、伴に繋ぎとめるられることはない。
僕らは時を盗める、たった一日だけ。
僕らはヒーローになれる、永久にずっと。
どう思う?
僕、僕は、君が泳げたらいいのにって思う。
イルカ(※2)のように、イルカのように、泳げたらなって、
たとえ、なにがあっても、伴に繋ぎとめるられることはない。
僕らは打ち勝つ、永久にずっと。
ああ、僕らはヒーローになれる、たった一日だけ。
僕、僕は、王になるだろう。
そして、君、君は、女王になるんだ。
たとえ、なにがあっても、追い払われることはない。
僕らはヒーローになれる、たった一日だけ。
僕らは、自分でいられる、たった一日だけ。
僕、僕は、想い出せる。(想い出せる)
壁のそばに立っていた。(壁のそばに)
そして銃声が、頭上をかすめる。(僕らの頭上で)
そう、僕らはキスをした、まるで何も崩れなかったかのように。(何も崩れない)(※4)
恥ずべきは、壁の向こう側なのだ。
僕らは打ち勝つ、永久にずっと。
ああ、僕らはヒーローになれる、たった一日だけ。
僕らはヒーローになれる。
僕らはヒーローになれる。
僕らはヒーローになれる、たった一日だけ。
僕らはヒーローになれるんだ。
僕らは何者でもないし、何も救ってはくれない。
嘘をついてるのかもしれない、だったら、君はここにいない方がいい。
だが僕らは、もっと安全になれるはず、たった一日だけ。
ああ、ああ、ああ、ああ、
ああ、ああ、ああ、ああ、
たった一日だけ。
注釈
※1イギリスの童謡/フォークソング「ラベンダー・ブルー」の一節で、ボウイがシリアス・ムーンライト・ツアーで「ヒーローズ」の導入として歌ったもの。

Lavender's Blue Dilly Dilly - Lyrics (Cinderella 2015 Movie Soundtrack Song)
※2that is that:それだけのこと、それでおしまい
初心者へ贈る英会話勉強方法 that's that を直訳すると「それはそれです。」のようになりますが、ある程度はそう意味にもなるでしょう。
普通には「それだけのこと、それでおしまい、それはそれで決まり、以上、それはそれで仕方のない」など、話を終わりにするようなつもりで使われる表現です。
※3dolphin:イルカ

イルカ - Wikipedia
イルカ(海豚、鯆)は、哺乳類偶蹄目(鯨偶蹄目)に属する鯨類の内、小型の種の総称である。なお、イルカとクジラは分類学的には明確に区別されない。
※4ボウイはこの感動的なクライマックスを、ベルリンの壁のそばで
トニー・ヴィスコンティがバックシンガーのアントニア・マースと
キスをしているのを目撃した後に作曲した。
そこはロマンチックな出会いの場とは言えなかった。
彼はヴィスコンティの結婚生活を守るため、この出会いを匿名にした。
Lyrics : David Bowie ""Heroes""
その他動画
MVは、こちらで、、、
David Bowie - Heroes (Official Video)
The official music video for David Bowie - HeroesTaken from Bowie's 'Heroes' album released in 1977, which featured the singles 'Heroes' / 'V-2 Schneider' an...
若きスタジオライブはこちらで、、、

David Bowie - Heroes (1977) • TopPop
Today, January 10, 2022, it is 6 years ago that unfortunately David Bowie's passed away. To commemorate this great artist we remember him at the TopPop chann...
独語ヴァージョンは、、

Heroes / "Helden" (2017 Remaster)
Provided to YouTube by Parlophone UKHeroes / "Helden" (2017 Remaster) · David BowieA New Career in a New Town (1977 - 1982)℗ 1977, 2017 Jones/Tintoretto Ente...
仏語ヴァージョンは、、

David Bowie - Héros (Official Audio)
The official audio for Héros by David Bowie. Chante En Francais.Subscribe to the David Bowie channel for all the best official music videos, live performance...
解説・解釈
「ヒーローズ」と言えば、第二次世界大戦後、ベルリンを東西に分断していた「壁」の近くで恋人たちキスをしているイメージが、強烈に脳裏に浮かぶ世代なんですが、
もはやあの歴史的な「ベルリンの壁の崩壊」の記憶も薄れていきつつある。
2016年、デヴィッド・ボウイが亡くなった時、ドイツ外務省から感謝を表明されている。

デヴィッド・ボウイにドイツ外務省が「ありがとう」と追悼ツイート その理由は「ヒーローズ」にあった
ドイツ外務省は、デヴィッド・ボウイさんの死去に際し、「ベルリンの壁の崩壊に力を貸してくれてありがとう」とのコメントを発表した。
1987年、ボウイさんは壁のすぐそばの西ベルリンでコンサートを開いた。
ボウイさんはヒーローズを歌う前に、観衆に向かって、
「壁の反対側にいる私たちのすべての友人たちに願いを送ります」
とドイツ語で述べた。
ベルリンの壁はその2年後の1989年11月に崩壊した。
事実、壁の向こうの東ベルリン側にも、数千人の人たちが集まっていて、
いくつかのスピーカーは東側にも向けられており、壁の向こう側から盛大な歓声、
歌声までも聞こえてきたのだという。(分断当時、東側から壁を乗り越えて
西側へ越境しようとした市民が死亡する事例は後を絶たなかった)
そんな時代の象徴的な曲なので、東西分断によって引き裂かれた恋人たちの話?
かと思いきや、実際にデヴィッド・ボウイが「ベルリン壁」のそばで目撃したのは、
プロデューサーのトニー・ヴィスコンティの浮気現場だったらしい。。
SNS情報
David Bowie released his “Heroes” album on this day in 1977. pic.twitter.com/Pz4zZ3Kopr
— David Bowie News (@davidbowie_news) October 14, 2023
September 23, 1977, @DavidBowie #DavidBowie released “Heroes,” which would become one of the most celebrated singles in his expansive discography. Co-written by Bowie and Brian Eno and co-produced by Bowie and Tony Visconti, the song was recorded in the middle of 1977 at Hansa… pic.twitter.com/BEnVM1W9q8
— RockNRollNationLive (@RnRNationlive) September 23, 2024
1977年9月23日
@DavidBowieは、彼の膨大なディスコグラフィーの中でも最も称賛される
シングルの一つとなる「Heroes」をリリースしました。
ボウイとブライアン・イーノの共作、そしてボウイとトニー・ヴィスコンティの
共同プロデュースによるこの曲は、1977年半ばに西ベルリンのハンザ・スタジオ2で
レコーディングされました。ボウイとイーノは、当時としては斬新な手法であった
シンセサイザーのオーバーダブを軸に曲を作り上げ、イーノの度重なる
コラボレーターであるロバート・フリップがギターパートで参加しました。
一方、ボウイの唯一無二のボーカルは、ヴィスコンティが考案した革新的な
「マルチラッチ」システムによって、部屋中に設置されたマイクで収録されました。
参考・出典
「ヒーローズ (デヴィッド・ボウイの曲)」Wikiによると、、、ボウイとブライアン・イーノが共作し、ボウイとトニー・ヴィスコンティの
プロデュースにより1977年7月から8月にかけて
ハンザ・スタジオ・バイ・ザ・ウォールで録音された。
この曲はボウイのプロデューサー兼エンジニアであるトニー・ヴィスコンティが
ベルリンの壁の側で恋人を抱きしめている光景に触発されており、
東と西ベルリンの2人の恋人の物語が描かれている。
ボウイが1987年6月6日に西ベルリンのライヒスタークで「ヒーローズ」を
歌ったことは後のベルリンの壁崩壊のきっかけになったと考えられている。
2016年1月のボウイの訃報(英語版)の後、ドイツ政府は
「あなたは今、ヒーローズの一員になりました。
壁の崩壊に力を貸してくれてありがとう」
と感謝を示した。
ボウイはハンザ・スタジオの窓から外を眺めていたところ、
プロデューサーのトニー・ヴィスコンティとバックヴォーカルの
アントニア・マースが抱き合っている場面を目撃し
、 恋人たちが「壁際」でキスをしているイメージを思いついた。
ボウイは当初は曲の主人公たちは匿名の若いカップルをモデルにしていると
主張してたが、ヴィスコンティは、ボウイが当時まだメリー・ホプキンと
結婚していた自分とマースの不倫関係を隠してくれたのだと述べている。
ボウイはヴィスコンティとホプキンが離婚してから20年以上経った
2003年にこれを認めた。
ボウイは「のっぺりとしたテンポとリズム」はヴェルヴェット・アンダーグラウンドの
曲「僕は待ち人(英語版)」からインスピレーションを得たと語っている。

The Velvet Underground - I'm Waiting For The Man - 僕は待ち人 和訳
ザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの「僕は待ち人」歌詞日本語訳
デヴィッド・ボウイ歌詞和訳一覧
あとがき
(2011/06/18 の投稿を更新しました)あの歴史の壁が、崩壊した日、皆の心に、ヒーローが存在していたのかもしれない。
ちなみに、、ドイツ語とフランス語ヴァージョンがあるらしい。。ほう、興味深い。。
我が「神」たるデヴィッド・ボウイの『英雄夢語り(ヒーローズ)』☆彡
哲学的で、難解な?デヴィッド・ボウイが、無性に聴きたくなった♪♪
YTで、検索すると、、この曲が、最高再生回数なんだよね。。
11枚目のアルバムになるのね。この辺りは、あんまり聴いてないかもしれないなぁ。
ああ、、いつまでも、お美しいわぁ。。変らぬカリスマ、ステキすぎる♪♪
24拍手👏ありがとうございました。