お知らせ
目録
インスト
猫

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Blue Murder - Billy - ビリー 和訳

2025年2月1日

John Sykes



本日の1曲

【ジョン・サイクス(John Sykes)追悼】

ブルー・マーダーの「ビリー」☆彡

デビューアルバム『ブルー・マーダー(Blue Murder)』 (1989年) より。


おすすめ動画

on the Big AL Show

YouTube


歌詞和訳

少年がフリスコ(※1)から脱走したのは、深夜0時のことだった。
ビクビクしながら、追跡から逃げている。
そこでの判決は、電気椅子(※2)だった。
しかし誰も、時間をかけようとも、見ようともしなかった。
ビリーじゃなかったんだ。
(ビリーじゃなかった、ビリーじゃなかったんだ)

そしてみな、彼のことを、最も凶悪な社会の敵(※3)と呼ぶ。
だが、何が起こっているのか、解っちゃいない。
みなは、彼を最も凶悪な社会の敵と呼ぶ。
だが、何が起こっているのか、解っちゃいない。

さて、俺は、大通りに向かって、車で流してる。
恋人に逢うため、彼女はそこで俺を待ってる。
警官はサイレンを鳴らして尾行してくる。
だが、彼らが分かってるのはひとつだけ、
そこにはいるのは、ビリーじゃないってこと、ああ、ノー。
俺は、この車でレースをする、ここから逃げてやる。
新しい人生を始めるんだ、もはや恐怖などない、ノー、ノー、ノー。

みな、俺のことを、最も凶悪な社会の敵と呼ぶ。
だが、何が起こっているのか、解っちゃいない。
みなは、俺を最も凶悪な社会の敵と呼ぶ。
だが、俺に何が起こっているのか、解っちゃいない。

国境にたどり着いたら、ガール、教えてあげるよ。
俺たちは自由になるんだ ― おまえと俺だけ。
誓って、おまえを俺のものにする。
二人の時間が尽きるときまで、、



今、ビリーは銃を手に入れ、国境を目指している。
素早く動けば、二人はほぼ自由の身。
警察は待ち伏せ、待機している。
「ここは、何も通らせやしない、ビリーさえも」
と言いながら、ああ、ノー、ノー。
彼らは、道の真ん中でビリーを射殺している。
弾丸をめいっぱい撃ち込まれ、恋人は悲鳴を上げる、ノー、ノー、ノー。

みなは、彼を最も凶悪な社会の敵と呼ぶ。
だが、何が起こっているのか、わかっちゃいない。
みなは、彼を最も凶悪な社会の敵と呼ぶ。
だが、何が起こっているのか、わかっちゃいない。
みなは、彼を最も凶悪な社会の敵と呼ぶ。
彼は逃亡中だから、射殺せねばならない。
みなは、彼を最も凶悪な社会の敵と呼ぶ。

みな、彼をビリーと呼んだ、そう。
みな、彼をビリーと呼んだ、そう。
みな、彼をビリーと呼んだ、そう。
みな、彼をビリーと呼んだ、そうだ。

注釈

※1Frisco:フリスコ(テキサス州)もしくは、
  米サンフランシスコ市の異名で、東海岸で使われることが多い。

フリスコ (テキサス州) - Wikipedia

フリスコ (テキサス州) - Wikipedia

アメリカ合衆国テキサス州のコリン郡とデントン郡に跨る都市


※2Electric chair:電気椅子

電気椅子 - Wikipedia

死刑執行具の一つであり、死刑における執行形態の一つ。電気椅子による執行は、被執行者に高電圧を加え感電死に至らしめる。


※3public enemy number one:最も凶悪な犯罪者;最大の社会的脅威

Public Enemy No. 1 - Wikipedia

特に1930年代の米国で危険な犯罪者を表す用語。アル・カポネ、ジョン・ディリンジャー、プリティボーイ・フロイド、ベビーフェイス・ネルソン、ウサーマ・ビン・ラーディンアルヴィン・カーピス、etc.


lyrics: Blue Murder "Billy"



その他動画

公式音源は、こちらで、、、

Billy

Billy

Provided to YouTube by Universal Music GroupBilly · Blue MurderBlue Murder℗ 1989 UMG Recordings, Inc.Released on: 1989-04-24Producer: Bob RockStudio Personn...



公式ライブ音源はこちらで、、、

Billy

Billy

Provided to YouTube by CDBabyBilly · Blue MurderBlue Murder Live (Screaming Blue Murder)℗ 2009 Pro Rock Productions IncReleased on: 2009-08-15Auto-generated ...



解説・解釈

「ビリー」って名前は、あのビリー・ザ・キッド辺りから来ているのだろうと、

Guns N' Roses - Knockin' on Heaven's Door - Bob Dylan 天国への扉 和訳

Guns N' Roses - Knockin' on Heaven's Door - Bob Dylan 天国への扉 和訳

ボブ・ディランの「天国への扉(ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア)」歌詞日本語訳 ガンズ・アンド・ローゼズ、U2、アヴリル・ラヴィーンによるカバー♪


思い込んでたんですが、、1949年のギャング映画『白熱(White Heat)』

インスパイアされて書いた曲のようなんです。


この映画、マザーコンプレックスの残虐なギャングが、狂気と暴力の末に

破滅に至る過程を描いた凄絶な犯罪映画で、最後には、追いつめられた

主人公が、駆け上った大きなガスタンクの頂で哄笑しながらタンクに発砲し、

「やったぜママー!世界一だ!」と叫びながらタンクもろとも大爆発するという。


但し、主人公の名前は、コーディ・ジャレットで、ビリーではない。。おまけに、

このビリー冤罪っぽい気もするし、途中、「俺」と重なる感じの表現もある。


また、ジョン・サイクスによると、この曲は「シン・リジィの曲」だということらしい。





SNS情報


John Sykesがバンド名をどうやって思いついたかについて語っている。
@fretlessmonster

(トニー・フランクリンの提案による、、後述Wiki参照)


カーマイン・アピス、ジョン・サイクス、トニー・フランクリン、
ブルー・マーダー、1989年。

「なあ、分かるかい?俺たちはただ集まって演奏して、
 お互いの演奏に興奮するのが好きなんだ。
 一緒に演奏するときはいつも、カーマインはドラムであれこれやっていて、
 トニーはベースラインで違うことをやっていて、
 俺はそのすべてをまとめなければならないので、大変だよ。
 一緒にライブをするといつでも、バンドに何が起こるか分らない。
 リハーサルでは、2時間も止まることなく演奏することもあるし、
 そうなると本当に楽しいんだよ。」



参考・出典

『Blue Murder (album)』英語版Wikiによると、、、


バンドはトニー・フランクリンの提案で、イギリスの慣用句
「scream blue murder」にちなんでブルー・マーダーと名付けられた。

scream blue murde...の意味・使い方

scream blue murder 〈俗〉〔恐怖・怒り・苦痛・不満などで〕キーキー声[金切り声]を上げる。


彼らのロゴはグラフィック・アーティストのマーゴ・チェイスがデザインした。
アルバムのパッケージには海賊の衣装を着たバンドの写真が使われた。
当初、バンドはシンプルな白黒写真を希望していたが、
ゲフィンはカラーで撮影することを主張した。
なぜ海賊の格好をしているのかと聞かれると、
サイクスは冗談交じりにこう答えた。
「ほら、今はファッショナブルな服のピカピカした写真を使った
 アルバム・カバーがたくさんあるじゃないか。
 それなら海賊の格好のほうがいいじゃないか!」

アルバムは1986年に亡くなったフィル・ライノットに捧げられた。
当初は計画されていなかったが、レコードが完成した後、
サイクスは「そうするのが正しいことだった」と感じた。

サイクスは「ビリー」という曲を「シン・リジィの曲」と呼び、
歌詞は1949年の映画『白熱』にインスパイアされたとしている。

アルバムのタイトル曲を彼は「ポリス・ストーリー」と形容した。
また、この曲がシン・リジィでの時間を最も思い出させるとも述べた。
「ヴァレー・オブ・ザ・キングス」はエジプト文化から、
「ジェリー・ロール」はサイクスの以前の交際相手から、
インスピレーションを得たものである。
アルバムで一番好きな曲を尋ねられたとき、
サイクスは「ジェリー・ロール」を選んだ。
これは最も書きやすかった曲の1つだったからである。
対照的に、「セックス・チャイルド」は完成までに約5週間かかった。
「Valley of the Kings」の共作者としてクレジットされている
にもかかわらず、トニー・マーティンは、実際にはレコードの大部分を
サイクスと共作したが、クレジットされていなかったと述べている。


気になる映画

『白熱』(はくねつ、原題:White Heat)はこちらで、、、

白熱(字幕版)

白熱(字幕版)

凶悪なギャングのコーディ(ジェームズ・キャグニー)は、一味と共に郵便馬車を襲って現金30万ドルを強奪した。...




 ジョン・サイクス歌詞和訳一覧




t f B! P L


QooQ