本日の1曲
レイヴェイの「ミスター・エクレクティック」📚3rdアルバム『ア・マター・オブ・タイム(A Matter of Time)』2025年 8月発売。
おすすめ動画
歌詞和訳
君って、自分がすっごく詩人だって思ってるに違いない。叙事詩とか、古代の散文とか引用しちゃってね。
正直に言っちゃうと、君って実に情けない。
折衷主義(※1)のアラン・ポー(※2)ね。
立ち止まって、不思議に思ったことない?
一体、自分、誰と話してたんだって、
くだらないことの、まさに達人。
私を口説き落とすために、男たちが言ってたことよ。
カッコばっかりつけちゃって、自分が面白いとか思ってるんだ。
Pum-pum, pa-ra, pum
あなたの指に、私の髪を巻き付けて、
ああ、偉そうな思想家。
今は亡き作曲家のこととか語ってる。
君はただのマリファナ中毒者、私のこと見下してるんだよ。
立ち止まって、不思議に思ったことない?
一体、自分、誰と話してたんだって、
くだらないことの、まさに達人。
私を口説き落とすために、男たちが言ってたことよ。
カッコばっかりつけちゃって、自分が面白いとか思ってるんだ。
Mm-mm, mm
Pa-ra-ra-rum, pa-ra-ra-rum
Pum-ra-ra-ra
Pa-ra-ra-ra-ra-ra-ra-ra-ra-ra (Ooh)
Pa-ra-rum, pa-ra-rum
注釈
※1 eclectic:折衷主義の、多岐にわたる折衷主義 - Wikipedia
相異なる哲学・思想体系のうちから真理、あるいは長所と思われるものを抽出し、折衷・調和させて新しい体系を作り出そうとする主義・立場である。
※2 Allan Poe:エドガー・アラン・ポー

エドガー・アラン・ポー - Wikipedia
アメリカ合衆国の小説家、詩人、評論家。
Lyrics : Laufey "Mr. Eclectic"
その他動画
こちらのショート動画、あら色っぽい❣
A MATTER OF TIME IS OUT NOW 🕰️🖤 This is Mr. Eclectic with background vocals by @Clairo !!!
解説・解釈
「エクレクティック(Eclectic)」とは、「多岐にわたる、折衷」の意味ですが、、ここでは、あまりいい意味じゃなく「ごちゃまぜの」って批判的な意味合いかなぁ。
最初「エレクトリック」に見間違えてて、「電気男」と思ってしまった私です?!(笑)
曲的には、お得意な?ボッサな雰囲気のオシャレなイメージ、この曲に近い?

Laufey - Lover Girl - ラヴァー・ガール 和訳
レイヴェイの「ラヴァー・ガール」 歌詞日本語訳 ニューアルバム『ア・マター・オブ・タイム』2025年8月22日発売予定♪
軽やかに、「見かけ倒れの男たち」を罵倒してるのが、けっこうキツくて嫌いじゃない。
SNS情報
ライブ映像がけっこうアップされている♪参考・出典
Genius Lyrics注釈によると、、、ラウフェイの3枚目のアルバム『A Matter of Time』に収録されている
「Mr. Eclectic」では、彼女が象徴的なボサノバのBGMを駆使し、
気取った謎の男を揶揄する。数曲前の「Tough Luck」と同様に、
またしても浅はかな元恋人を痛烈に批判している。
タイトルは「eclectic(折衷的)」という言葉をもじったもので、
幅広い趣味や影響を受け、しばしば予測不可能な人物を意味する。
国際的で教養のある人間であることを誇りとするラウフェイは、
求婚者の自尊心の高さに、感銘を受けるどころか、
むしろ我慢できないと感じている。
ラウフェイがこの曲を初めて公開したのは、アルバム発売のわずか1週間前の
2025年8月16日、TikTok動画で、ファンにこう問いかけていた。
「時間の問題よ、1週間後には最後の曲をリークすべきかしら?」
わずか2日後の8月18日、ラウフェイは約束通り「ミスター・エクレクティック」の
30秒プレビューを公開した。
あとがき
やっとこさ、新しいノートパソコン(Windows11)入手しましたよ。ずっとDELL使ってまして、Lenovoが安いが、今回はHPにしたかったのよね。
まずはCPUとか、諸々のスペックの調査からで、久々、真剣に勉強しましたわ。
セットアップも含め、YouTubeの達人たちにお世話になりました。。ああ快適。
かれこれ10年物のPCは、サポート終了かと思いきや、本日やっと一年延命できまして、
Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム
Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラムについて説明します。 ESU プログラムを使用すると、お客様はWindows 10のセキュリティ更新プログラムを受け取るオプションが提供されます。
今回Officeを付けなかったので、こちらも使おうかと、もはや反応遅すぎだわ。
毎度毎度、「サポート終了」って、深い深い陰謀を感じずにはいられない。。