本日の1曲
【ジョン・サイクス(John Sykes)追悼】シン・リジィの「サンダー・アンド・ライトニング」⚡⚡⚡
12th『サンダー・アンド・ライトニング(Thunder and Lightning)』(1983年)。
おすすめ動画
Thin Lizzy Thunder and Lightning Tour Live in Dublin in 1983歌詞和訳
教室に閉じ込められて、休憩時間を待ち構える。校庭まで降りてって、校門の扉を叩く。
路地に入ると、少年どもに出くわす。
ちょいと騒ぎを起こそうと、週末を待ってるのさ。
雷鳴がとどろき、すばやい稲妻。
少女たちを蹴とばして、爆音が始まってる。
天に向かってわめき散らすと、運命はつまづきを意味する。
ヘビィロックが誕生したのは、土曜日の夜のことだった。
雷鳴と稲妻の如く、、
マジかよ、ちょー興奮するぜ。
ハンマの如く、おまえを打つ。
すっげー。
土曜の夜だった、俺はダンスの準備をしてたんだ。
俺の彼女、他の奴の手を握って歩いてやがった。
そいつ、6フィート6インチ(198㎝)で、幅は2マイルにも見えたよ。
俺はのんきに構えてたんだ、奴が彼女を連れ出すまではさ。
猛烈に怒り狂って、今にも火を噴きそうだった。
こいつ、前にも遊びで付き合ってやがったが、今じゃ学んだに違いない。
奴を震え上がらせようと、俺は街角に立っている。
おまえは、愛するハニーのままだけど、奴はつけを払わなきゃなんねーな。
雷鳴と稲妻の如く、、
マジかよ、ちょー興奮するぜ。
ハンマの如く、おまえを打つ。
すっげー。
さて、あの場所でロックが始まったぜ、土曜の夜のことだ。
俺は、ド派手に決めて、気分も上々。
好都合にも、真夜中、
喧嘩の準備はしちゃいないが、ムードはイイぜ。
奴が帰ろうとすると、俺は立ちはだかった。
俺は言ったよ、お愉しみの後には代償を払わなきゃなんねーよってさ。
八方ふさがりの出入り口でね。
ヘビィなレコードをかけようってときさ、んで、俺は大いに楽しむつもりだ。
雷鳴と稲妻の如く、、
マジかよ、ちょー興奮するぜ。
ハンマの如く、おまえを打つ。
すっげー。
雷鳴と稲妻の如く、、
マジかよ、ちょー興奮するぜ。
ハンマの如く、おまえを打つ。
すっげー。
俺らは、轟音を立て始め、俺は、ひっくり返った。
俺らは、ロックしてロールして、転がって、ひっくり返ってた。
俺は、手探りで、勝機をうかがった。
邪悪を超えちまったそのとき、再び奴を殴った。
また奴を殴り、もうこれ以上、殴れなくなっちまった。
俺の頭はあざだらけ、あごはズキズキしてた。
天に向かってわめき散らし、ゾッとするほどヘマこいちまったぜ。
ヘビィロックが誕生したのは、土曜日の夜のことだった。
Lyrics : Thin Lizzy "Thunder And Lightning"
その他動画
公式音源はこちらで、、、
Thunder And Lightning
Provided to YouTube by Universal Music GroupThunder And Lightning · Thin LizzyThunder & Lightning℗ 1983 Mercury Records LimitedReleased on: 1983-01-01Produce...
解説・解釈
この曲、ジョン・サイクスが加入した、シン・リジイ最後のアルバムのタイトル曲。レコーディングが始まる時期だったようで、ジョンが書いたのは1曲だけだった。
当時、まだ自前のアンプも持ってなかったようで、スタジオのアンプを使ったという、
エピソードを語っている、若きジョンの意気込み具合が、なんとも微笑ましい。
昨日、九州南部で「春一番」が吹いたようで、妙な暖かさだったんですが、、
気温は急降下、今朝方、雷鳴で目が覚めた。猫は、布団にもぐり込んでた。
もう、春雷(しゅんらい)なのだろうか?一雨ごとに、春が近づいてくるのだろう。
まあ「サンダー・アンド・ライトニングだぜ」っと、また寝ちまっただけだが?!(笑)
SNS情報
おお、1983年3月4日発売だった。。つまり、ちょうど42年前の今日。参考・出典
『サンダー・アンド・ライトニング』Wikiによると、、、アイルランド出身のハードロック・バンド、シン・リジィが1983年に発表したアルバム。
スタジオ・アルバムとしては、12作目にして最後の作品となった。
サイクス自身の発言によれば、彼がバンドに加入したのは、
ちょうど本作のレコーディングが始まる時期で、既に収録曲のほとんどが
作曲されており、サイクスはスタジオの中で「コールド・スウェット」を書いたという。

Thin Lizzy - Cold Sweat - コールド・スウェット 和訳
【ジョン・サイクス追悼】 シン・リジィの「コールド・スウェット 」歌詞日本語訳
またこの頃、サイクスは自前のアンプを所有しておらず、
ライノットの指示でスタジオに置かれていたPEAVEY製のアンプを使用して
レコーディングに挑んだという。サイクス曰く、
「俺の触った事の無いアンプで、ここから何とかして良い音を引っ張り出さないと!
と思いながらあれこれ弄り始めたら、実は結構良い音でね、
結局アルバム全編でそのPEAVEYを使ったんだ。」
との事。
本作からは、「コールド・スウェット」(全英27位)、
「サンダー・アンド・ライトニング」(全英39位)、
「夕暮れにて」(全英52位)がシングル・ヒットした。
バンドは、本作の発表に合わせてフェアウェル・ツアーを行う。
そして1983年9月になると、ライノットはサイクスやブライアン・ダウニーと共に
Three Musketeersというプロジェクトを立ち上げて北欧ツアーを行った。
気になるカバーバージョン
ちなみに、ジョン殿の来日公演で観ましたねぇ。。2人分弾いて唄ってた?!
★ Blue Murder - "Thunder & Lightning" | L´Amours, New York, USA, April 30th 1994 (8/12) ★
★ Blue Murder - "Thunder & Lightning" | L´Amours, New York, USA, April 30th 1994 ★Track 8 from 12John Sykes: Guitar & VocalsMarco Mendoza: BassNik Green: Key...
あとがき
(2008.8.21の投稿を修正しました。)我が最愛のジョン・サイクスは、シン・リジィ最後のギタリストだった。(金髪の方)
この頃のジョン様は、なんだかイキイキしてる感じ。楽しくてしょうがない!?
多分、夢がかなって?一番、キラキラ輝いていた時期なのかもしれないなぁ。
Vo.&Bassのフィル・ライノットは、ヘロインの過剰摂取で1986年に亡くなった。
その後、デイヴィッド・カヴァデールに誘われ、ホワイトスネイクへ加入するも、
スグに脱退。。。なかなか、ハードなバンド遍歴を重ねて行くに至ります。。
おっと、おたくなHM話になってしまった。。久々、燃えちまったぜ?!(笑)
ジョン・サイクス歌詞和訳一覧
14拍手👏ありがとうございました。